新感覚ブロックチェーンゲーム「キャプテン翼 -RIVALS-」年内ローンチへ

by BITTIMES

「BLOCKSMITH&Co.」「Thirdverse」「KLab」の3社は2022年10月18日に、日本を代表するサッカー漫画『キャプテン翼』のIPを活用した新感覚ブロックチェーンゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』を2022年内にローンチする予定であることを発表しました。今回の発表では、ゲームローンチに先立ち、公式サイト・Discordなどのソーシャルメディアコミュニティをオープンしたことも報告されています。

こちらから読む:DEPが稼げるP2Eゲーム一覧公開「ゲーム」関連ニュース

暗号資産活用の新感覚ゲーム「キャプテン翼 -RIVALS-」

「BLOCKSMITH&Co.」「Thirdverse」「KLab」の3社は2022年10月18日に、日本を代表するサッカー漫画『キャプテン翼』のIPを活用した新感覚ブロックチェーンゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』を2022年内にローンチする予定であることを発表しました。

このゲームは株式会社Thirdverseのブロックチェーンゲーム関連事業を管轄する子会社のゲームスタジオである「SWORD PTE. LTD.」と、KLab株式会社のWeb3関連事業を管轄する子会社の「株式会社BLOCKSMITH&Co.」によってリリースされるブロックチェーンゲームで、暗号資産やNFTも活用されていると報告されています。

『キャプテン翼 -RIVALS-』では、ガバナンストークンである「TSUBASAGT」や、ユーティリティトークンである「TSUBASAUT」も利用されるとのことで、このゲームトークンはIEOを通じて暗号資産取引所に上場することも予定されていると説明されています。

『キャプテン翼 -RIVALS-』について

(画像:株式会社BLOCKSMITH&Co.)(画像:株式会社BLOCKSMITH&Co.)

『キャプテン翼 -RIVALS-』の概要

『キャプテン翼 -RIVALS-』は、原作『キャプテン翼』に実際に登場する選手たちを育成して、他のプレイヤーとPvP対戦することができる新感覚ブロックチェーンゲームであり、「他プレイヤーとの対戦を通して得られるライバルピースを、選手やサポートキャラクターなどのNFTを含む報酬と交換することができる点」を最大の特長としている。

従来のスマートフォンゲームとは異なり、同ゲームでプレイヤーが扱う選手は同一選手であっても全て異なる絵柄・パラメータから構成されるようプログラムで生成された自分だけの「ジェネラティブNFT」となる。

「ジェネラティブNFT」とは、プログラムによってユーザ一人一人に対してユニークなものが自動生成されるNFTのことであり、ユーザーは「イラスト・必殺技シーンムービー・ジェネラティブBGM」が組み合わさった、世界に一つだけのオリジナルNFTを収集してプレイすることができるようになっている。

「ジェネラティブBGM」とは、プログラムによる組み合わせで自動生成されるゲーム内音楽のことであり、今回のゲームでは国内外の様々なアーティストのプロデュース。リミックスを手がける音楽家・プロデューサー・DJの大沢伸一(MONDO GROSSO)氏が楽曲制作を担当している。

ライバルピースを奪い合う対戦(PvPモード:プレイヤー対プレイヤーで行なう対戦)に勝利するためには、選手の必殺技・スキル・属性・相性といった様々なパラメータを考慮したゲーム戦略を立てることに加え、自分だけの「ジェネラティブNFT」すなわち選手をどう育成するかが鍵となる。育成した選手NFTなどは、ゲーム内のマーケットプレイスで売買する事も可能。

「TSUBASAUT」と「TSUBASAGT」について

『キャプテン翼 -RIVALS-』では、ガバナンストークンである「TSUBASAGT」や、ユーティリティトークンである「TSUBASAUT」が利用される。このゲームトークンはIEOを通じた暗号資産取引所への上場も予定。

ジェネラティブNFTとなる選手の育成にはユーティリティトークンである「TSUBASAUT」を使用。「TSUBASAUT」は原作に登場するライバルと戦う対戦モード(PvEモード:プレイヤー対コンピューターの敵で行う対戦)で獲得することができ、このトークンを使用することで以下のような多数の育成機能を開放することが可能。

  • 選手のレベルやパラメータを成長させる
  • 必殺技やスキルを覚える
  • 2つの選手の特徴を継いで、新たな選手NFTを産み出す

ゲームプレイを通じてユーザーはこれらトークンを獲得する「Play-and-Own」と呼ばれる、これまでのソーシャルゲームとは全く異なる新たな体験が可能。『キャプテン翼 -RIVALS-』はユーザーに長く楽しんでもらえるブロックチェーンゲームとするために、以下の3つの仕組みを導入する。

  • 投機を目的としたユーザーよりゲームを楽しむユーザーがユーティリティトークンを多く得られる仕組み
  • ユーティリティトークンを使って遊ぶユーザーを優遇する仕組み
  • ユーティリティトークンの獲得/消費のバランスを取るための動的な制御

『キャプテン翼 -RIVALS-』は、このようなトークンの需給バランス調整のための仕組みに力を入れ、ゲーム経済圏のサステナブルな状態を目指していく。『キャプテン翼 -RIVALS-』に関する詳細および最新情報は下記のサイト・ソーシャルメディアで確認可能。

>>「キャプテン翼 -RIVALS-」の公式サイトはこちら
>>「キャプテン翼 -RIVALS-」の公式Twitter(日本語)はこちら
>>「キャプテン翼 -RIVALS-」の公式Twitter(英語)はこちら
>>「キャプテン翼 -RIVALS-」の公式Discordはこちら
>>「BLOCKSMITH&Co.」の公式発表はこちら

仮想通貨ニュース|新着

「米ドル連動型ステーブルコインは証券ではない」SEC公式発表|不確実性の解消へ

「米ドル連動型ステーブルコインは証券ではない」SEC公式発表|不確実性の解消へ

ソラナ、2億ドル分のSOLがアンロック|大規模な売り圧力となる可能性

ソラナ、2億ドル分のSOLがアンロック|大規模な売り圧力となる可能性

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

シンボル(XYM)29%価格急落、大手暗号資産取引所「Bybit」が上場廃止発表

シンボル(XYM)29%価格急落、大手暗号資産取引所「Bybit」が上場廃止発表

PayPal、ソラナとチェーンリンクの送金・売買が利用可能に|仮想通貨7銘柄に拡充

PayPal、ソラナとチェーンリンクの送金・売買が利用可能に|仮想通貨7銘柄に拡充

ブラジル最大手銀行、独自ステーブルコインの発行を検討|RWA決済に活用か

ブラジル最大手銀行、独自ステーブルコインの発行を検討|RWA決済に活用か

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏