double jump.tokyo:Oasys初のNFTプロジェクト「OASYX」第一弾を発表

by BITTIMES

double jump.tokyoは2022年12月8日に、レジェンドゲームクリエイターを起用したOasys初のNFTプロジェクト「OASYX」のシリーズ第一弾が始動し、公式サイトで情報を公開したことを発表しました。今回の発表では、OASYXのリリースを記念して『Free to Own Listキャンペーン』と『総額最大1,000,000 $OAS 配布キャンペーン』という2つのキャンペーンを開催することも報告されています。

こちらから読む:OasysのOASトークン、大手取引所5社に上場「暗号資産」関連ニュース

Oasys初のNFTプロジェクト「OASYX」登場

double jump.tokyoは2022年12月8日に、レジェンドゲームクリエイターを起用したOasys初のNFTプロジェクト「OASYX」のシリーズ第一弾が始動し、公式サイトで情報を公開したことを発表しました。

Oasys(オアシス)は国内外の大手ゲーム会社が初期バリデーターとして参画している日本発のゲーム特化型ブロックチェーンプロジェクトであり、本日8日にはOasysブロックチェーンのネイティブトークンであるOASトークンが5つの大手暗号資産取引所に上場することも発表されています。

今回発表された「OASYX」はOasysチェーン上で展開されるゲーマーのためのNFTプロジェクトで、Oasysが公式にIPを提供、シリーズ毎にレジェンドゲームクリエイターを監修として起用し、国内外の様々なNFTプロジェクトとのコラボレーションも企画していると説明されています。

また、今後は「Oasys上で展開されるゲームやOASトークンとの連動」など、Oasysエコシステム内における強力なユーティリティーを付与していく予定とも説明されています。

合計10,000体のNFTをFree to Own形式で配布

double jump.tokyoが発行する「OASYX」のシリーズ第一弾は、セガで「バーチャファイターシリーズ」や「シェンムーシリーズ」を手がけた鈴木裕氏が世界観を監修し、アーティストGODTAIL氏がキャラクターデザインを担当するPFP型のNFTとなっています。
※PFP:Profile Pictureの略。SNSのプロフィールアイコンに設定できる画像のこと。

シリーズ第一弾では、合計10,000体のキャラクターNFTが、無料で入手できる「Free to Own」の形式で配布される予定となっています。

『玉繭 ~MAYU~』と呼ばれるリビール前のNFTは2023年1月に配布、その後リビールされ、将来的にはメタバースアバターとしても活用できるとのことです。Oasysは現在メインネットローンチプロセスの最終段階にあり、年内には複数本のゲームタイトルがリリース、新規タイトルのアナウンスも予定されています。

OASYXリリースを記念「2つのキャンペーン」も開催

今回の発表では、OASYXのリリースを記念して抽選で100名様に当たる『Free to Own Listキャンペーン』を日本時間2022年12月8日22:00から開催することも発表されています。

また、OASYXを持っている方を対象として総額最大1,000,000 $OASを配布する『総額最大1,000,000 $OAS 配布キャンペーン』を開催することとも報告されています。キャンペーンの概要は以下の通りです。

Free to Own Listキャンペーン

【対象期間】
日本時間2022年12月8日22:00〜2022年12月10日22:00

【参加方法】
・対象ツイートのフォロー&リツイート
・ツイート内記載のその他各種タスクをクリア

対象ツイートはOASYX公式Twitterアカウント(@oasyx_official)でキャンペーン開始時刻に投稿。

総額最大1,000,000 $OAS 配布キャンペーン

OASYXを持っている方の中から抽選で1名様に「500,000 $OAS」をプレゼント。その他のホルダーの方全員には「50 $OAS」を配布。(※対象期間などの詳細はOASYX公式Twitterアカウントで発信)

>>「OASYX」の公式サイトはこちら
>>「double jump.tokyo」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

暗号資産6銘柄で「10〜100倍の価格上昇」を予想:分析企業Blockfyre共同創設者

暗号資産6銘柄で「10〜100倍の価格上昇」を予想:分析企業Blockfyre共同創設者

スポーツ界で話題の仮想通貨「チリーズ(CHZ)」バイナンスチェーンとの提携を発表

スポーツ界で話題の仮想通貨「チリーズ(CHZ)」バイナンスチェーンとの提携を発表

女優・タレントの西谷麻糸呂「FiNANCiE」でトークン&コレクションカードの販売開始

女優・タレントの西谷麻糸呂「FiNANCiE」でトークン&コレクションカードの販売開始

NEM JAPAN新設:企業の「ブロックチェーン技術導入」をサポート|社会変革の実現目指す

NEM JAPAN新設:企業の「ブロックチェーン技術導入」をサポート|社会変革の実現目指す

コインチェック「Enjin Coin/ENJ」取扱い開始|積立・貸出サービスでもサポート

コインチェック「Enjin Coin/ENJ」取扱い開始|積立・貸出サービスでもサポート

アメリカ最大級の「科学博物館」が仮想通貨済に対応|オハイオ州五大湖科学センター

アメリカ最大級の「科学博物館」が仮想通貨済に対応|オハイオ州五大湖科学センター

注目度の高い仮想通貨ニュース

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

eコマース大手Shopify「Solana Pay」に対応|USDC決済の受け入れが可能に

eコマース大手Shopify「Solana Pay」に対応|USDC決済の受け入れが可能に

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

メキシコの億万長者、ポートフォリオに「ビットコイン」や「Microstrategy株」

メキシコの億万長者、ポートフォリオに「ビットコイン」や「Microstrategy株」

IDOL3.0 PROJECT「NIDTポータル」公開|投票・推し活ポイントなど様々な機能を提供

IDOL3.0 PROJECT「NIDTポータル」公開|投票・推し活ポイントなど様々な機能を提供

Zodia Custody × OpenEden:機関投資家向けに「ステーキングサービス」提供へ

Zodia Custody × OpenEden:機関投資家向けに「ステーキングサービス」提供へ

Chat GPTの創立者サム・アルトマンがワールドコインを解き放つ|柴ミーム(Shiba Memu)との比較と解説

Chat GPTの創立者サム・アルトマンがワールドコインを解き放つ|柴ミーム(Shiba Memu)との比較と解説

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

GMOコイン:暗号資産FXで「ビットコイン100万円分山分けキャンペーン」開始

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

分散型デジタル国家に向けた重要資料「The Shib Paper」公開|日本語版も用意

分散型デジタル国家に向けた重要資料「The Shib Paper」公開|日本語版も用意

ビットコイン価格が反発|Shibieのプレセールが20万ドルのマイルストーンを突破

ビットコイン価格が反発|Shibieのプレセールが20万ドルのマイルストーンを突破

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す