ビットポイント「FLRトークンの取扱い・付与方針」について続報

by BITTIMES

暗号資産取引所「BITPOINT(ビットポイント)」は2022年12月9日に、Flare Networksが2023年1月9日から配布を開始するFLRトークンの取扱い・付与方針について続報を発表しました。ビットポイントは、FLRトークン配布イベントから2週間以内に対象者にFLRを付与すると説明しています。

こちらから読む:OKCoinJapan、シバイヌ取扱いへ「暗号資産」関連ニュース

配布イベントから2週間以内に対象者に付与

BITPOINT(ビットポイント)は2022年12月9日に、Flare Networksが2023年1月9日から配布を開始するFLRトークンの取扱い・付与方針について続報を発表しました。

フレアネットワーク(Flare Network/FLR)は2022年12月1日に「FLRトークン配布イベントの実施日が2023年1月9日に確定したこと」を発表して「トークン配布イベントから2週間以内にFLRを顧客に配布することに同意した暗号資産取引所のリスト」を公開、その後も各取引所と連絡を取り合いながらリストの更新を続けています。

最初の発表時点でビットポイントは「確認中の暗号資産取引所」に含まれていましたが、今回の発表では『Flare Networksのトークン配布イベント(2023年1月9日予定)から2週間以内に、対象となるユーザーにFLRを付与することを決定した』と説明が行われています。

なお、FLRトークン付与の対象者は「2020年12月12日9:00のスナップショット時点にBITPOINT口座にてXRPを保有していた方」となっており、FLRトークンの取扱日・付与日については「確定次第改めてお知らせする」と説明されています。

FLRトークンの配布・取扱い方針については国内取引所からも続々と発表が行われており、最近では「ビットバンク」や「SBI VCトレード」からも『トークン配布イベントから2週間以内にFLRを付与する』との発表が行われています。

FLR配布に対応する取引所や確認中の取引所のリストは「こちらのFlare Networks公式発表ページ」で随時更新されています(日本語対応)。

>>「ビットポイント」の公式発表はこちら

暗号資産取引所ビットポイントの新規登録はこちら。

暗号資産取引所ビットポイントの画像 暗号資産取引所ビットポイントの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

Luna Classic(LUNC)価格急騰で注目集まる|回復の理由は?

Luna Classic(LUNC)価格急騰で注目集まる|回復の理由は?

サイバー攻撃倍増「ブロックチェーン・仮想通貨」などがターゲットに|警察庁2018年調査

サイバー攻撃倍増「ブロックチェーン・仮想通貨」などがターゲットに|警察庁2018年調査

コカ・コーラ・アマティル:仮想通貨決済サービスの「Centrapay」に投資

コカ・コーラ・アマティル:仮想通貨決済サービスの「Centrapay」に投資

BINANCE:モバイルアプリでビットコインの「オプション取引」提供開始

BINANCE:モバイルアプリでビットコインの「オプション取引」提供開始

ブロックチェーン関連の人材育成に向け「トークイベント」開催|NEM JAPAN×近畿大学

ブロックチェーン関連の人材育成に向け「トークイベント」開催|NEM JAPAN×近畿大学

注目度の高い仮想通貨ニュース

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

フランス・パリのオルセー美術館、Tezos活用した「ゴッホのデジタル記念品」発行へ

フランス・パリのオルセー美術館、Tezos活用した「ゴッホのデジタル記念品」発行へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

ブラジル「ブロックチェーン基盤のデジタルID」を大規模導入

ブラジル「ブロックチェーン基盤のデジタルID」を大規模導入

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

CoinExのハッキング「推定損失額は100億円以上」今後の対応や被害内容などで続報

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

シバイヌチーム:Shibarium基盤の「WBONE」発表|100万トランザクション達成の報告も

SBIホールディングス「XDC Network」運営会社と日本で合弁会社を設立

SBIホールディングス「XDC Network」運営会社と日本で合弁会社を設立

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

メタマスク:仮想通貨⇔法定通貨の売買を可能にする「Ramp」と提携

メタマスク:仮想通貨⇔法定通貨の売買を可能にする「Ramp」と提携

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す