
MetaMask「PayPalを使用したETH購入」が可能に|米国ユーザー向けに提供
仮想通貨ウォレット「MetaMask(メタマスク)」などを展開しているConsenSysは2022年12月15日に、PayPal(ペイパル)との連携を通じてMetaMaskで仮想通貨を購入する新しい方法を提供することを発表しました。これにより、米国ユーザーはPayPalアカウントを通じてETHを購入することが可能になると報告されています。
こちらから読む:日本各地に"分散型データセンター"展開へ「暗号資産」関連ニュース
「PayPal介した暗号資産購入機能」はWeb3ウォレット初
ConsenSys(コンセンシス)は2022年12月15日に、決済大手「PayPal(ペイパル)」との連携を通じてMetaMaskで仮想通貨を購入する新しい方法を提供することを発表しました。
今回の連携によって、MetaMaskのユーザーは「PayPalアカウントを通じたMetaMaskでのETH購入」や「PayPalアカウントからMetaMaskへのETH送金」を行うことができるようになるとされています。
これらの機能は最初に一部の米国ユーザー向けに提供されるとのことですが、今後数週間で全ての米国ユーザーが利用可能になると報告されています。
Buy ETH with @PayPal on MetaMask in a few easy steps.
— MetaMask 🦊💙 (@MetaMask) December 14, 2022
You can also transfer your @PayPal ETH balance to MetaMask! pic.twitter.com/l6zWavRurx
PayPalは以前から以下4種類の仮想通貨の売買・保管サービスを提供しており、今年6月には「外部ウォレットとの暗号資産送受金機能」を提供開始したことが報告されていましたが、「PayPalを介した法定通貨→暗号資産の交換」を可能にするのはWeb3ウォレット初であるとも報告されています。
【PayPalがサポートする暗号資産】
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
PayPalも仮想通貨関連サービスの提供範囲も徐々に拡大させており、今月7日には同社が提供している暗号資産の購入・売却・保有サービスをルクセンブルクに拡大することも発表されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

米大手銀行USバンク:機関投資家向けの「暗号資産カストディサービス」提供開始

Sorare「2021シーズンのJリーグ選手NFTカード」販売開始

VISA:銀行の暗号資産関連サービス提供を可能にする「Crypto API」提供へ

JPYC株式会社「東京法務局への供託完了+発行体としての届出書提出」を報告

株主優待で「ビットコイン贈呈」へ:マネックスグループ

Mastercard:金融機関に仮想通貨取引機能を提供「Crypto Source」発表
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
