
資産運用大手「Fidelity」暗号資産・メタバース・NFT関連で3つの商標出願
米大手資産運用会社「Fidelity Investments(フィデリティ・インベストメンツ)」が、NFTマーケットプレイス・メタバース投資・仮想不動産投資・暗号資産取引などに関連する3つの商標を米国特許商標局(USPTO)に申請したことが明らかになりました。
こちらから読む:HSBC、NFT・メタバース関連で商標出願「暗号資産」関連ニュース
NFT・メタバースなどWeb3分野で事業拡大か
Fidelity Investments(フィデリティ・インベストメンツ)が、NFTマーケットプレイス・メタバース投資・仮想不動産投資・暗号資産取引などに関連する3つの商標を米国特許商標局(USPTO)に申請したことがUSPTO公認の商標弁護士であるMike Kondoudis氏の報告で明らかになりました。
#Fidelity has plans for the metaverse!
— Mike Kondoudis (@KondoudisLaw) December 26, 2022
The company has filed 3 trademark applications covering
▶️ NFTs + NFT Marketplaces
▶️ Metaverse Investment Services
▶️ Virtual Real Estate Investing
▶️ Cryptocurrency Trading
... and more!#NFTs #Metaverse #Crypto #Web3 #Defi #Finance pic.twitter.com/op9fg80e7z
今回公開された資料は2022年12月21日に提出されたもので「テキスト・グラフィックコンテンツなどデジタルメディアを特徴とするNFT」や「それらのNFTを売買するためのオンラインマーケットプレイス提供」に関するものであることが説明されています。
また、メタバースやその他仮想世界に関連するサービスでは「投資信託・退職基金・資産運用・ファイナンシャルプランニング・不動産投資・教育サービス」などといった幅広いサービスについて説明が行われているため、メタバース関連で様々な投資・教育サービスが提供される可能性があると注目されています。
この他にも「デジタル資産サービス・暗号資産取引・暗号資産管理・仮想通貨ウォレット・各種トークン・取引所の提供・暗号資産交換サービス・仮想通貨決済処理」などについて記載されているため、メタバース・NFT・暗号資産などWeb3分野の事業が拡大される可能性が高いと見られています。
フィデリティは以前から仮想通貨関連サービスを展開しており、今年11月にはBTCやETHを取引できる個人投資家向けの暗号資産取引サービス「Fidelity Crypto」の提供が開始されています。
暗号資産・メタバース・NFT関連の商標を出願する企業は増えてきており、これまでには「Reebok・ジャックダニエル・HSBC」が商標出願したことなども報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ステラ開発財団「米商品先物取引委員会のグローバル市場諮問委員会」に参加

ビットポイント「Apple Watchアプリ」公開|暗号資産の価格・チャートを簡単確認

米空軍工科大学:ブロックチェーン学習を支援する「教育ツール」を公開

eToro「Chainlink(LINK)」と「Uniswap(UNI)」取扱い開始

Sorareの選手カード、NFT取引所「miime」で取扱いへ|メタップスアルファと提携

Blockstream×Block「太陽光発電のビットコインマイニング施設」建設へ|Tesla製品も活用
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
