TON財団:分散型ファイル共有ソリューション「TON Storage」を発表

by BITTIMES

TON(The Open Network)の開発を支援する「The TON Foundation(TON財団)」は2023年1月4日に、TONブロックチェーンを活用した分散型のファイル共有・データストレージソリューションである「TON Storage」をローンチすることを発表しました。

こちらから読む:ビットバンク、FLR取扱開始日を発表「暗号資産」関連ニュース

スマートコントラクトで金銭的なインセンティブも付与

TON(The Open Network)の開発を支援する「The TON Foundation(TON財団)」は2023年1月4日に、TONブロックチェーンを活用した分散型のファイル共有・データストレージソリューションである「TON Storage」をローンチすることを発表しました。

このソリューションはTorrent(トレント)によるP2Pのファイル共有に似ているものの、TON StorageはTONブロックチェーンを用いて分散化された安全でプライベートなコンピューターネットワークを介してデータを転送するため、ユーザーはあらゆるサイズのファイルを自由かつ安全に交換することができ、全てのデータは自動的にバックアップ・暗号化されると説明されています。

TON財団は『従来のトレントを使用する場合はファイルを保存するインセンティブがないため、長期的な保存が保障されない。重要ではないデータには適しているかもしれないが、重要なデータには"ストレージの保証"が不可欠である』と指摘しています。

一方「TON Storage」はブロックチェーン上のスマートコントラクトを利用して金銭的なインセンティブを付与する仕組みを採用しており、ノード運営者とユーザーがTONブロックチェーン上でスマートコントラクトを作成し、ユーザーが一定額のToncoinを支払うことで、あらかじめ決められた期間ファイルを保存することが保証されるため、事実上永久保存を保証できる画期的なサービスであると説明されています。

また『誰でもTONネットワーク上のノードオペレータになることが可能で、1つのノードを操作するだけでも他ユーザーからファイルのホスティングに対する支払いを受けることができる』とも説明されており、これは独立した新しいユーザーがTONネットワークに参加する動機となるもので、TONエコシステムのさらなる成長に貢献するものだとされています。

さらに「TON Storage」は、TONブロックチェーン上のウェブサイト「TONサイト」や分散型のドメインネームサービス「TON DNS」と連携することによって、固定IPアドレス・中央集権化されたドメインなどを必要とせずにTONネットワーク上でサイトを立ち上げることを可能にするとのことで、Webサーバーを用意することなくTONストレージ上でサイトを構築することができるため、『完全に分散化されたインターネット』という目標を達成するためのパズルのピースが揃ったことになると説明されています。

「TON Foundation」の創設メンバーであるAnatoly Makosov氏は「TON Storage」について次のようにコメントしています。

「TON Storage」のローンチは長い間待ち望まれていました。この技術は個人ユーザーから数百万ドルの利用者を持つサービスまで幅広く利用することができます。信頼性の高い分散型ストレージソリューションを提供することは『分散型のオープンなインターネット』という私たちのビジョンを実現するための次の重要なステップとなります。私たちのコミュニティがこの技術を使ってどのような製品を生み出すかを楽しみにしています。

>>「TON Foundation」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

コイントレード「ADA・PLT・IOST」取扱開始|上場記念キャンペーンも開催

コイントレード「ADA・PLT・IOST」取扱開始|上場記念キャンペーンも開催

【Chiliz&Socios】合計6チームの「ファントークンオファリング(FTO)」開催へ

【Chiliz&Socios】合計6チームの「ファントークンオファリング(FTO)」開催へ

「人類が仮想通貨を使いこなせるのは300年後」カペルスキー代表が発言

「人類が仮想通貨を使いこなせるのは300年後」カペルスキー代表が発言

Unityアセットストア:Web3ゲーム開発に役立つ「分散型技術」のカテゴリ追加

Unityアセットストア:Web3ゲーム開発に役立つ「分散型技術」のカテゴリ追加

Moonstakeウォレット「ポルカドット(DOT)のステーキング」に対応

Moonstakeウォレット「ポルカドット(DOT)のステーキング」に対応

Rakuten NFT:初の販売コンテンツは「ULTRAMAN」のNFTに決定|2月25日サービス開始

Rakuten NFT:初の販売コンテンツは「ULTRAMAN」のNFTに決定|2月25日サービス開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

運転免許証・車両登録などの更新で「仮想通貨決済」が可能に:米コロラド州陸運局

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

The Sandboxで「キャプテン翼」のアバターコレクション展開へ|無料体験イベントも

The Sandboxで「キャプテン翼」のアバターコレクション展開へ|無料体験イベントも

2023年10月:成長が期待されている4つの仮想通貨プロジェクト

2023年10月:成長が期待されている4つの仮想通貨プロジェクト

バイナンスHDやオリックス銀行「日本でのステーブルコイン発行」を検討=報道

バイナンスHDやオリックス銀行「日本でのステーブルコイン発行」を検討=報道

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

ミームネイターは弱小ミームコインを超えることができるのか? 2023年市場における仮想通貨の重要ニュース

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す