
ビットフライヤー:Flareトークン(FLR)取扱い開始|対象者への付与も完了
暗号資産取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」は2023年1月23日に、同社のアルトコイン販売所でフレア(Flare/FLR)の取扱いを開始したことを発表しました。新たにFLRが上場したことによって、ビットフライヤーで取引可能な仮想通貨は合計19銘柄となりました。
こちらから読む:Nippon Idol Token、2023年春にIEO実施へ「暗号資産」関連ニュース
アルトコイン販売所で「FLRの売買」が可能に
bitFlyer(ビットフライヤー)は2023年1月23日に、同社のアルトコイン販売所でフレア(Flare/FLR)の取扱いを開始したことを発表しました。
フレア(Flare/FLR)はXRP・Litecoin・Stellarなどにスマートコントラクトの機能を実装することを目指しているプロジェクト「Flare Networks」が発行する暗号資産であり、対象期間中にXRPを保有していたユーザーに対してFLRトークンのエアドロップが実施されたことでも注目を集めています。
ビットフライヤーはこれまでの発表で「FLRトークンの付与を2023年1月23日に実施する」ということを報告していましたが、現在は対象者へのFLRトークン付与も完了していると報告されています。
なお、今回付与されたFLRトークンは「総付与数量の15%分」となっており、残り85%のFLRトークン配布は「Flare Improvement Proposal 01(FIP.01)」の投票結果によって決定、提案が否認された場合にはビットフライヤーが受領したFLRを定期的に対象者様に配布する予定だと説明されています。
新たにFLRトークンの取扱いが開始されたことによって、ビットフライヤーで取引可能な暗号資産は以下の合計19銘柄となりました。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・リップル(Ripple/XRP)
・ライトコイン(Litecoin/LTC)
・モナコイン(Monacoin/MONA)
・リスク(Lisk/LSK)
・ネム(NEM/XEM)
・ステラルーメン(Stellar Lumens/XLM)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・イーサリアム・クラシック(EthereumClassic/ETC)
・ベーシックアテンショントークン(Basic Attention Token/BAT)
・テゾス(Tezos/XTZ)
・ポルカドット(Polkadot/DOT)
・チェーンリンク(Chainlink/LINK)
・シンボル(Symbol/XYM)
・ポリゴン(Polygon/MATIC)
・メイカー(Maker/MKR)
・ジパングコイン(Zipangcoin/ZPG)
・フレア(Flare/FLR)NEW!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

TECHFUNDが「Astar Network」と提携|セキュリティ監査・新規事業開発をサポート

日銀・黒田総裁の「暗号資産」に対する見解はいかに?|藤巻議員の質疑に応答

暗号資産「ディセントラランド(Decentraland/MANA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FTX創業者「米国への身柄引き渡し」に合意か=報道

Chiliz Exchange:Levante UDの「$LEVファントークン」本日取引開始

BINANCE「ポーランド・スウェーデン」の法定通貨に対応
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
