原因不明の暗号資産流出「MetaMask固有の問題ではない」今できる対策は?

by BITTIMES   

MetaMask(メタマスク)は2023年4月19日に、仮想通貨業界で注目を集めている"原因不明の暗号資産流出"についてコメントし『ウォレットからの暗号資産大量流出が"メタマスクの脆弱性"によるものだと報じられているが、これは誤りである』と説明を行いました。

原因不明の暗号資産流出問題について

今回注目を集めている"原因不明の暗号資産流出"は、仮想通貨ウォレットを展開している「MyCrypto」のCEOであるTaylor Monahan氏(@tayvano_)によって2023年4月18日に報告されたもので、『2022年12月以降、11以上のチェーンで5,000以上のETHと、未知数のトークン・NFT・コインが流出した。まだ誰も原因を特定できていない』といった内容の報告がなされていました。

この暗号資産流出で注目すべき点は「初心者ユーザーではなく、早期参入していた熟練ユーザーのウォレットから資金が盗み出されている」という点で、「2014年〜2022年の間にキーが作成されたウォレット」や「業界で働く人」など"クリプトネイティブ"な人が標的にされていると報告されています。

この48時間、ウォレットからの大規模な資金流出の問題解決に取り組んでいました😳😭

これがどの程度の規模のものなのかはわかりませんが、2022年12月以降、11以上のチェーンで5,000以上のETHと、未知数のトークン・NFT・コインが流出しています。

この資金流出によって、十分なセキュリティ対策を講じていた友人やオリジナルメンバーたちも被害を受けました。

まだ誰も原因を特定できていません。

「メタマスク固有の問題ではない」と説明

今回のツイートは仮想通貨業界で急速に拡散されており、一部では「仮想通貨ウォレットMetaMask(メタマスク)の脆弱性で大量の仮想通貨が流出した」などの情報が流れていましたが、MetaMaskは19日のツイートで『ウォレットからの大規模な資産流出がMetaMaskの脆弱性によるものあると報じられているがこれは誤りである。この問題はMetaMask固有のエクスプロイトではない』と説明を行っています。

また、メタマスクは「MetaMaskから5,000ETHが盗まれた」という主張も間違っていると説明しており、Taylor Monahan氏も『これはMetaMask固有のエクスプロイトではない』とツイートしています。

@tayvano_のスレッドに関する最近の報道では、ウォレットからの大規模な資産流出がMetaMaskの脆弱性によるものあると誤って報じられています。これは間違いです。この問題はMetaMask固有のエクスプロイトではありません。

さらに「MetaMaskから5,000ETHがハックされた」という主張も間違っています。データによると、5,000ETHは11のブロックチェーンにまたがる様々なアドレスから盗まれています。

当社のセキュリティチームは、Web3ウォレット業界の他のメンバーと協力して、このエクスプロイトの原因を調査しています。

いつものように、シークレットリカバリーフレーズをオフラインで安全に保管し、大部分の仮想通貨をハードウォレットに保管することを忘れないでください。

Braveも「固有の関連性は確認されていない」と説明

(追記:2023年4月21日)
今回の流出原因については「BraveブラウザでMetaMaskを利用しているユーザーの被害が多い」「Brave+MetaMaskの組み合わせが原因の可能性がある」などの意見が出ていましたが、Brave側も『Braveブラウザとの固有の関連性というものは確認されていない』との説明を行なっています。

Braveの公式発表では『Braveセキュリティチームの調査ではブラウザ上での署名実績がないウォレットにおいても被害が発生しているエビデンスを確認しており、Braveブラウザとの固有の関連性というものは確認されておりません』と報告されており、Brave上でMetaMaskが起動しない問題についての説明もなされています。

原因不明の仮想通貨流出、今できる対策は?

今回の大規模流出の原因については現在も様々な憶測が飛び交っていますが、明確な原因は未だに特定されていないため、情報の判断には注意が必要です。

ですが、仮想通貨ウォレットを復元するために使用できる「復元フレーズ」や「秘密鍵」などの情報をオンライン環境で保管している場合には、何らかの原因でそれらの重要情報が流出してウォレットが乗っ取られる可能性もあるため、インターネットに接続された状態で復元フレーズなどを保管している方は"紙"など復元フレーズを記録することが重要だと考えられます。

もしも秘密鍵管理で利用されているオンラインサービスから情報が抜き取られていた場合には、メタマスクに限らず様々なウォレットで暗号資産が盗まれる可能性もあるため、今までオンライン環境で秘密鍵・復元フレーズを記録していた方は、早めに新しいウォレットアドレスを作成して資産を移動したり、今後作成するウォレットの復元フレーズなどを紙などのオフライン環境で記録することが重要です。

ledgerの画像 暗号資産を安全に管理|Ledger関連製品はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Chiliz&Socios「イングランドのラグビー3クラブ」と提携|ファントークン発行も予定

Chiliz&Socios「イングランドのラグビー3クラブ」と提携|ファントークン発行も予定

BitGo:Tron初の「マルチシグウォレット・保管ソリューション」提供開始

BitGo:Tron初の「マルチシグウォレット・保管ソリューション」提供開始

MCH:GameFi領域で「カイカフィナンシャルホールディングス」と業務提携

MCH:GameFi領域で「カイカフィナンシャルホールディングス」と業務提携

仮想通貨マイニングで効率良く稼ぐ方法とは?

仮想通貨マイニングで効率良く稼ぐ方法とは?

Chiliz&Socios:スポーツテクノロジーアワードの「最終候補」に選出

Chiliz&Socios:スポーツテクノロジーアワードの「最終候補」に選出

「通信業界向け」ブロックチェーン基盤の構築でOrbs・ConsenSys・IBMなどが協力

「通信業界向け」ブロックチェーン基盤の構築でOrbs・ConsenSys・IBMなどが協力

注目度の高い仮想通貨ニュース

SBI VCトレード「紹介プログラム」提供開始|被紹介者にも現金1,000円プレゼント

SBI VCトレード「紹介プログラム」提供開始|被紹介者にも現金1,000円プレゼント

BINANCE:ミームコイン「PEPE・FLOKI」取扱開始|上場発表で価格急騰

BINANCE:ミームコイン「PEPE・FLOKI」取扱開始|上場発表で価格急騰

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

ビットトレックス、米国で破産申請「Bittrex Globalには影響しない」とも説明

ビットトレックス、米国で破産申請「Bittrex Globalには影響しない」とも説明

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

【国内初】ETH・SOLの「ステーキングサービス」提供へ:SBI VCトレード

【国内初】ETH・SOLの「ステーキングサービス」提供へ:SBI VCトレード

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

LINE:エンタメNFT「AVA」提供開始|TREASURE・ATEEZの会員NFTも販売

Cryptoys「Star Wars」のデジタルトイNFT販売へ|Flowブロックチェーンを活用

Cryptoys「Star Wars」のデジタルトイNFT販売へ|Flowブロックチェーンを活用

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す