Braveブラウザ「原因不明の仮想通貨流出との関連性」についてコメント

by BITTIMES

プライバシー重視のWeb3ブラウザを提供している「Brave(ブレイブ)」は2023年4月20日に、複数の自己管理型ウォレットから大量の暗号資産が流出している原因不明の事件についてコメントし『Braveブラウザとの固有の関連性というものは確認されていない』と説明を行いました。

「Braveとの固有の関連性は確認されていない」と説明

Brave(ブレイブ)は2023年4月20日に、複数の自己管理型ウォレットから大量の暗号資産が流出している原因不明の事件についてコメントし『Braveブラウザとの固有の関連性というものは確認されていない』と説明を行いました。

仮想通貨業界では「2022年12月以降に11種類以上のブロックチェーンで5,000 ETH以上と、未知数のトークン・NFT・コインが流出していて、この流出の原因が未だに特定できていない」というニュースが注目を集めており、現在は様々な憶測が飛び交っています。

今回の流出原因については「BraveブラウザでMetaMaskを利用しているユーザーの被害が多い」「Brave+MetaMaskの組み合わせが原因の可能性がある」などの意見が出ていましたが、Braveの公式発表では『Braveセキュリティチームの調査ではブラウザ上での署名実績がないウォレットにおいても被害が発生しているエビデンスを確認しており、Braveブラウザとの固有の関連性というものは確認されておりません』と報告されています。

Brave上でMetaMaskが起動しない問題について

また、今回のツイートでは「Brave上でMetaMaskが起動しない」という別件の問題についても説明がなされており、『多くの場合はメタマスクと他の拡張機能が競合してしまうことが原因であるため、問題の切り分けを行うために、まずは"他の拡張機能の無効化"を試すように』との説明がなされています。

なお、今回発生している暗号資産盗難の問題についてはMetaMask(メタマスク)からも『この問題はMetaMask固有のエクスプロイトではない』との説明が行われています。

現時点では暗号資産流出問題の原因は特定できていないものの、場合によっては「何かしらのオンラインサービスで記録されていた秘密鍵・復元フレーズが漏洩している」という可能性も考えられるため、インターネットに接続されているサービスで秘密鍵情報など記録している場合は、そのような重要情報を紙などのオフライン環境で記録・保存するようにすることが重要だと考えられます。

TREZORの画像 暗号資産を安全に保管|TREZORの正規販売店はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Ripple社「米SECの訴訟問題」で声明|米国含む世界中での運用・サポートを継続

Ripple社「米SECの訴訟問題」で声明|米国含む世界中での運用・サポートを継続

Rocketize:ステラのように本物のユーティリティを備えた、ドージコインのライバルとなる仮想通貨プロジェクト

Rocketize:ステラのように本物のユーティリティを備えた、ドージコインのライバルとなる仮想通貨プロジェクト

Bitget「AFKDAOによる初の上場投票」を開始|BGBをさらに強化するための一歩

Bitget「AFKDAOによる初の上場投票」を開始|BGBをさらに強化するための一歩

Amazonで「仮想通貨購入したい」商品アンケートで「12.7%」が回答

Amazonで「仮想通貨購入したい」商品アンケートで「12.7%」が回答

KADOKAWA:Web3向けオープンソースIP「GIRYPTO(ギリプト)」を発表

KADOKAWA:Web3向けオープンソースIP「GIRYPTO(ギリプト)」を発表

メルコイン:日本暗号資産取引業協会(JVCEA)に「第二種会員」として入会

メルコイン:日本暗号資産取引業協会(JVCEA)に「第二種会員」として入会

注目度の高い仮想通貨ニュース

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

SBINFT Market:著名人の落書きNFT「Doodle Punch!」取扱いへ

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

Symbol活用のJUGGLE:施設運営のDX推進ソリューション「AIR-Plate」で技術採用

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

XANA:Amazon Music Studio Tokyoで「リアル×メタバース」のイベント開催へ

XANA:Amazon Music Studio Tokyoで「リアル×メタバース」のイベント開催へ

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す