米Stripe:法定通貨→仮想通貨の交換をサポート「オンランプサービス」提供開始

by BITTIMES

仮想通貨オンランプサービスを提供

米国のオンライン決済サービス大手「Stripe」は2023年5月5日に、法定通貨を仮想通貨に交換するのをサポートする「オンランプサービス」の提供を開始することを発表しました。

オンランプとは法定通貨を仮想通貨に交換するプロセスのことを指します。一方、仮想通貨を法定通貨に交換するプロセスは「オフランプ」と呼ばれ、仮想通貨と法定通貨の相互交換が可能なサービスは「オン/オフランプ」とも呼ばれます。

仮想通貨やNFTなどを活用したWeb3関連サービスを提供する際には"初心者でも簡単に仮想通貨を購入できる仕組みの導入"も重要となりますが、今回のオンランプサービスによって、Web3企業は米国居住者の仮想通貨購入をより簡単にサポートできるようになると報告されています。

仮想通貨を簡単購入できる2つのオプションを提供

Stripe(ストライプ)が提供するオンランプサービスでは「埋め込み型オンランプ」と「Stripeホスト型オンランプ」という2種類のオプションが提供されます。

「埋め込み型オンランプ」を利用する場合は、自分のウェブサイトやアプリに"仮想通貨購入ウィジェット"を直接埋め込むことによって、サービス利用者に仮想通貨購入方法を提供することができます。

「Stripeホスト型オンランプ」は、Stripeがホストする「crypto.link.com」をいうサービスを経由して仮想通貨を購入する方法で、利用者はクレジットカード情報などを打ち込むことによって簡単に仮想通貨を購入できるようになっています。

Stripeはこれらのオプションについて「埋め込み型オンランプはブランディングや顧客体験を完全にカスタマイズしたいWeb3企業に役立ち、Stripeホスト型オプションはユーザーがより簡単に始められる方法を提供する」と説明しています。

なお、同サービスには本人確認手続き(KYC)やコンプライアンス要件への対応をサポートするために「不正行為防止ツール」や「本人確認機能」が内蔵されているとも説明されています。

Stripeのクリプト担当技術責任者であるGuillaume Poncin氏は、仮想通貨オンランプサービスについて次のように述べています。

Web3企業はコンバージョンや認証の最適化・本人確認・詐欺防止などといった非常に重要でありながらも厄介な部分を「Stripe」にアウトソースすることができます。

これによって企業は自社のビジネスに集中することができるようになり、顧客はWeb3サービスを迅速かつ安全に利用できるようになります。

オンランプ機能は複数のサービスで導入予定

Stripeが提供するオンランプサービスは複数のWeb3関連サービスで導入が予定されているとのことで、具体的には以下のようなサービスで利用される予定だと報告されています。

Brave(ブレイブ)
Braveは、プライバシー重視のWebブラウザ。今後はStripeのオンランプを使用して、Brave Walletで直接仮想通貨を購入できるようになる予定。

・Safe(セーフ)
Safeは、イーサリアムとEVM上でデジタル資産を管理できるプラットフォーム。開発者はSafe{Core}SDKから直接、分散型アプリケーションにStripeのオンランプを埋め込むことができるようになる。

・1inch(ワンインチ)
1inchは、分散型取引所(DEX)のデータを集約して最適なレートを提供するDEXアグリゲーター。1inchはStripeのオンランプを統合して、ユーザーが簡単かつ迅速にウォレットに資金を追加できるようにする予定。

・Lens Protocol(レンズ・プロトコル)
Lens Protocolは、クリエイターがコンテンツを収益化できるよう支援する分散型ソーシャルプロトコル。Lensは、LensFrens上でStripeのオンランプを使用して、ユーザーがシームレスにコンテンツを収集し、Lensエコシステム内でお気に入りのWeb3クリエイターをサポートできるようにする。

Stripe公式発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Valencia CF「Sociosロゴ付きの新ユニフォーム」公開|ファントークンも近日発行予定

Valencia CF「Sociosロゴ付きの新ユニフォーム」公開|ファントークンも近日発行予定

米SEC:未登録証券販売の疑いで「NFT関連企業」を初告発|内部からの反対意見も

米SEC:未登録証券販売の疑いで「NFT関連企業」を初告発|内部からの反対意見も

CoolBitX:CoolWalletアプリに「ホットウォレット機能」追加

CoolBitX:CoolWalletアプリに「ホットウォレット機能」追加

SBINFT:音楽配信サービス提供の「レコチョク」と提携

SBINFT:音楽配信サービス提供の「レコチョク」と提携

エクシア・デジタル・アセット「暗号資産c0banレンディングサービス」提供へ

エクシア・デジタル・アセット「暗号資産c0banレンディングサービス」提供へ

三菱UFJ信託銀行など42組織「パーミッションレス型ステーブルコイン・ワーキンググループ」を設置

三菱UFJ信託銀行など42組織「パーミッションレス型ステーブルコイン・ワーキンググループ」を設置

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットトレード「仮想通貨5銘柄の新規上場」を発表|取扱銘柄は合計39種類に

ビットトレード「仮想通貨5銘柄の新規上場」を発表|取扱銘柄は合計39種類に

Apple社の仮想通貨関連アプリ排除は独占禁止法違反?米国で訴訟問題に

Apple社の仮想通貨関連アプリ排除は独占禁止法違反?米国で訴訟問題に

パレットチェーンで「飲食店36店舗のクーポンNFT」を発行:HashPort×大阪外食産業協会

パレットチェーンで「飲食店36店舗のクーポンNFT」を発行:HashPort×大阪外食産業協会

OKCoinJapan「アスター(ASTR)のステーキングサービス」提供へ【最大年率6.88%】

OKCoinJapan「アスター(ASTR)のステーキングサービス」提供へ【最大年率6.88%】

シバイヌ(SHIB)「12月中旬までに2倍になる可能性」著名アナリストの価格予想

シバイヌ(SHIB)「12月中旬までに2倍になる可能性」著名アナリストの価格予想

リップル社:進化した国際送金ソリューション「Ripple Payments」を発表

リップル社:進化した国際送金ソリューション「Ripple Payments」を発表

写真撮影で稼ぐゲーム「SNPIT(スナップイット)」iOS版アプリ正式リリース

写真撮影で稼ぐゲーム「SNPIT(スナップイット)」iOS版アプリ正式リリース

マウントゴックス:債権者への弁済「近いうちに開始する予定」

マウントゴックス:債権者への弁済「近いうちに開始する予定」

Opening Line:東京都の製品開発支援事業に採択「Symbolのアプリ開発が学べる本」も発売

Opening Line:東京都の製品開発支援事業に採択「Symbolのアプリ開発が学べる本」も発売

150万ドルを調達したミームネイター|2023年後半に注目される新たな仮想通貨銘柄である理由を示す

150万ドルを調達したミームネイター|2023年後半に注目される新たな仮想通貨銘柄である理由を示す

2024年に大きな成長が見られる可能性?12月、ASIの成長が期待される理由

2024年に大きな成長が見られる可能性?12月、ASIの成長が期待される理由

3つの鍵でビットコインを安全に管理|自己管理型ウォレット「Bitkey」販売開始:Block

3つの鍵でビットコインを安全に管理|自己管理型ウォレット「Bitkey」販売開始:Block

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す