ビットコインのドミナンス「50%」まで上昇|80%超えを予想する声も

by BITTIMES

約2年ぶりに「50%」まで上昇

ビットコイン(BTC)のドミナンスが2年ぶりに50%まで上昇していることが明らかになりました。

ドミナンスとは、その通貨が暗号資産市場全体でどれだけのシェア(占有率)を占めているかを表す指標であり、どの通貨に投資が集中しているかなどを判断することができるようになっています。

ビットコインのドミナンスは2022年9月に40%付近まで下落していたものの、その後は徐々にドミナンスが上昇、2023年6月20日には50.08%にまで上昇したと報告されています。

2022年6月20日〜2023年6月20日のビットコイン・ドミナンス(画像:TradingView)2022年6月20日〜2023年6月20日のビットコイン・ドミナンス(画像:TradingView)

ビットコインのドミナンスが50%を下回ったのは2021年4月頃であるため、BTCは約2年ぶりにドミナンスを50%まで回復させたことになります。

2018年6月18日〜2023年6月20日のビットコイン・ドミナンス(画像:TradingView)2018年6月18日〜2023年6月20日のビットコイン・ドミナンス(画像:TradingView)

BTCドミナンス上昇、考えられる要因は?

ビットコインの市場占有率が上昇している理由の1つには「米国証券取引委員会(SEC)がここ最近で行っている仮想通貨関連企業の取り締まり」が関係していると考えられます。

米国証券取引委員会(SEC)は、時価総額ランキングで上位にランクインする主要銘柄を含めた様々な仮想通貨を"有価証券"として名指ししていますが、今のところビットコインは有価証券には該当しないとみられています。

米SECの見解を受けて一部の取引所はその他アルトコインの上場廃止を発表しているため、仮想通貨規制強化に関連した動きに対する懸念によって「アルトコインの売却」や「アルトコインからBTCへの交換」が増えている可能性があると考えられます。

また、最近では「BlackRockが現物ビットコインETFを申請したこと」なども明らかにされており、2024年4月頃には「ビットコインの半減期」も予定されているため、そのような複数の要因からビットコインへの投資が加速している可能性もあると考えられます。

MicroStrategy会長は「80%超え」を予想

ビットコインのドミナンスに関しては「将来的にはBTCのドミナンスが80%以上にまで戻る可能性がある」といった予想も出ています。

この予想を語ったのは、ビットコインを長期的に購入・保有し続けていることでも知られる「MicroStrategy」のマイケル・セイラー氏であり、『仮想通貨規制が明確化されるとビットコインの普及が促進されることになる』との予想が語られています。

マイケル・セイラー氏は「規制が明確化されれば、機関投資家の参入の妨げとなっていた混乱と不安が解消される」と述べており、「規制明確化で各種トークンの取り締まりが実施され、不安解消後に機関投資家の資金が流入すれば、ビットコインの支配力が市場全体の80%以上に戻る可能性が高い」との考えを語っています。

ビットコインのドミナンスが上昇している一方、ビットコイン価格には今のところ大きな上昇はみられていないため、今後のビットコインの動きには注目が集まっています。

>>ビットコイン関連の最新記事はこちら

BTCを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちらBTCを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

SBI VCトレード:LINK・DOT上場記念「3つのキャンペーン」開始

SBI VCトレード:LINK・DOT上場記念「3つのキャンペーン」開始

ロシアの暗号資産取引所ライブコイン:ハッキング受け「事業閉鎖」を発表

ロシアの暗号資産取引所ライブコイン:ハッキング受け「事業閉鎖」を発表

Microsoft:ビットコイン基盤の分散型IDネットワーク「ION」を正式稼働

Microsoft:ビットコイン基盤の分散型IDネットワーク「ION」を正式稼働

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

Cardano:データ保護重視のサイドチェーン「Midnight」開発ネットでまもなくローンチ

タイ向け暗号資産取引所「Huobi Thailand」7月1日にプラットフォーム閉鎖へ

タイ向け暗号資産取引所「Huobi Thailand」7月1日にプラットフォーム閉鎖へ

ビットコインを「体内マイクロチップ」に保管|新時代の資産管理方法となるのか?

ビットコインを「体内マイクロチップ」に保管|新時代の資産管理方法となるのか?

注目度の高い仮想通貨ニュース

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

2023年注目の新たな仮想通貨銘柄11選

2023年注目の新たな仮想通貨銘柄11選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

受動的収入が欲しい方へ|専門家が選ぶ2023年注目のステーキング可能な仮想通貨12選

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

2023年9月:投資先として注目されている5つの仮想通貨

2023年9月:投資先として注目されている5つの仮想通貨

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

三菱UFJ信託銀行 × Ginco「暗号資産信託」提供に向けて協業

三菱UFJ信託銀行 × Ginco「暗号資産信託」提供に向けて協業

Chiliz:AI搭載3Dメタバース「AlphaVerse」と連携|FAVトークンも提供へ

Chiliz:AI搭載3Dメタバース「AlphaVerse」と連携|FAVトークンも提供へ

DMMビットコイン:条件達成で毎日もらえる「NIDTプレゼントキャンペーン」開始

DMMビットコイン:条件達成で毎日もらえる「NIDTプレゼントキャンペーン」開始

Snap to Earn採用のカメラNFTゲーム「SNPIT」登場|9月からベータテスト開始

Snap to Earn採用のカメラNFTゲーム「SNPIT」登場|9月からベータテスト開始

ethOS:イーサリアムOS搭載スマホ「2023年秋」から一般販売

ethOS:イーサリアムOS搭載スマホ「2023年秋」から一般販売

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す