Unstoppable Domains:Ethereum Name Service(ENS)の「.ethドメイン」も購入可能に

by BITTIMES

「.eth」のドメインを新規サポート

Web3ドメインを販売している「Unstoppable Domains」は2023年7月18日に、Ethereum Name Service(ENS)が提供している「.eth」のドメインをサポートしたことを発表しました。

Ethereum Name Service(ENS)は、複雑な英数字で構成された仮想通貨ウォレットアドレスを「myname.eth」のようなわかりやすい文字列に変換できるネーミングサービスであり、現在は有名企業を含む様々なユーザーが独自の.ethドメインを取得しています。

Unstoppable Domainsは以前から「.nft」「.crypto」「.wallet」などといった様々なWeb3ドメインを取り扱っていましたが、今回は新たにENSが提供する「.eth」のドメインが追加されたことが報告されています。

今回のサポートによって、Unstoppable Domainsの利用者は同サイト内で「.eth」ドメインを購入できるようになりました。

なお、同サイトを通じて購入された.ethドメインは、ENSスマートコントラクトを通じて登録されるため、ドメイン名が重複することとはないとも説明されています。

各種機能もサポートして強力に連携

Unstoppable Domainsは「様々なWeb3ドメインを一箇所で購入できるワンストップショップになる」という目標を掲げており、.ethドメインに関しては「ドメインをより簡単かつシームレスに購入できるようにする新機能を導入する」とも説明されています。

具体的には、同社の管理サービスを利用して仮想通貨ウォレットの接続なしで「.eth」ドメインを購入することもできるとのことで、希望する場合はいつでもドメインを自己管理型ウォレットに転送することができるとされています。

ドメイン購入時の支払い手段に関しては「Stripe・PayPal・Google Pay・Apple Payを介してクレジットカードで購入できるほか、BTCやETHを含む11種類の仮想通貨でも購入できる」と説明されています。

また、ENSベースのWeb3ドメインでは「年間更新料」が必要となりますが、Unstoppable Domainsは自動更新機能も提供、更新期間ごとに4ドルの費用が必要で、更新期間は自分自身でコントロールできるとされています。

さらに、Unstoppable Domainsはドメイン移管などといったENSと同じ機能も提供するとのことで、今後数ヶ月以内には「仮想通貨のアドレス設定・オンチェーンプロファイルデータ管理・.ethドメインの転送」などいった、.ethドメインの管理機能も導入されると報告されています。

なお、Unstoppable DomainsはWeb3ドメイン関連の企業連合である「Web3 Domain Alliance」なども発表していましたが、同団体メンバーが享受する全ての権利も「.eth」に拡張されることになると説明されています。

>>「Unstoppable Domains」はこちら

Unstoppable Domains発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

Twitterでビットコインを少額送金「Bottlepay」がサービス提供開始

Twitterでビットコインを少額送金「Bottlepay」がサービス提供開始

コインチェック「Ethereum Name Service」取扱い記念キャンペーン開始

コインチェック「Ethereum Name Service」取扱い記念キャンペーン開始

ドイツ中央銀行:分散型情報共有ネットワークに「Ocean Protocol」の技術活用

ドイツ中央銀行:分散型情報共有ネットワークに「Ocean Protocol」の技術活用

Walmart「NFT・メタバースなどに関する商標登録」を申請|暗号資産発行の可能性も

Walmart「NFT・メタバースなどに関する商標登録」を申請|暗号資産発行の可能性も

マイク・タイソン:ブロックチェーンプロジェクト「Fight to Fame」との関与を否定

マイク・タイソン:ブロックチェーンプロジェクト「Fight to Fame」との関与を否定

注目度の高い仮想通貨ニュース

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

億万長者のマーク・キューバン氏「約1.28億円相当の暗号資産」盗まれる|被害の原因は?

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」α版公開|iOS・Androidに対応

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

エアドロップで無料配布された暗号資産に「税金」はかかるのか?注意点などを紹介

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

コインチェック「IMX・APE・AXS」取扱開始|Immutableは国内初上場

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す