11年間休眠状態のビットコインクジラ「約43億円相当のBTC」を送金

by BITTIMES

11年ぶりに約3,100万ドル相当のBTCを移動

ビットコイン(BTC)を大量保有する"クジラ"と呼ばれるウォレットアドレスの1つが、約11年ぶりに約3,100万ドル(約43.8億円)相当のビットコインを外部送金したことが明らかになりました。

このウォレットアドレスは2012年4月11日に約1,037 BTCを受け取って以降、少額のBTCを受け取り続けており、外部送金は一度も行われていませんでしたが、2023年7月22日には1037.42 BTCが外部送金されたことが確認されています。

(画像:blockchain.com)(画像:blockchain.com

今回送金されたビットコインは「bc1qtl」から始まるウォレットアドレスに送金されましたが、その後23日にはこのウォレットから「 bc1qrw」から始まる別のウォレットへと1033 BTCが送金されています。

1,037 BTCは記事執筆時点で約43.8億円に相当しますが、このクジラが最初に1,037 BTCを受け取った2012年4月11日のBTC価格は約700円程度であったため、当時の価値は72万円程度しかなかったことになります。

ビットコイン長期保有者の活動が活発化?

このビットコインがどのような目的で外部送金されたのかについては明らかにされていないものの、大量のビットコインが市場で売却された場合にはビットコイン価格下落に繋がる可能性もあるため、仮想通貨業界では今回の動きに注目が集まっています。

ただし、最近では「原因不明の暗号資産流出事件」が多発しており、秘密鍵のような重要情報が何らかの原因で漏洩している可能性も指摘されているため、資産保護の観点から新しいウォレットへとBTCが移動された可能性もあると考えられます。

今のところビットコイン価格に大きな価格変動は見られていませんが、最近では10年間動いていなかったビットコインの移動が多数報告されているため、そのようなクジラの動きには関心が高まっています。

なお、今年4月には「約10年間に渡ってビットコインを大量保有し続けていたクジラが、数日間で約90億円相当のBTCを別ウォレットに移動させたこと」も報告されています。

長期間移動されていないBTCは「既にアクセス不可能になった"失われたBTC"」として捉えられることもありますが、今後も10年以上動きがなかったBTCに新たな動きが見られる可能性はあるため、そのような動きにも注目です。

>>クジラ関連の最新記事はこちら

BTCを取扱う暗号資産取引所Coincheckはこちら BTCを取扱う暗号資産取引所Coincheckはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ネットマーブル「Klaytn Foundation」との戦略的パートナーシップを締結

ネットマーブル「Klaytn Foundation」との戦略的パートナーシップを締結

Braveブラウザ「原因不明の仮想通貨流出との関連性」についてコメント

Braveブラウザ「原因不明の仮想通貨流出との関連性」についてコメント

仮想通貨の新しい保管方法|NFCチップ

仮想通貨の新しい保管方法|NFCチップ

OKCoinJapan:カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)取扱いへ

OKCoinJapan:カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)取扱いへ

ビットポイント「新庄剛志氏出演のテレビCM」2022年正月三が日に全国放送へ

ビットポイント「新庄剛志氏出演のテレビCM」2022年正月三が日に全国放送へ

【LINE Pay】家族カード発行で「LINKリワード」がもらえるキャンペーン開催

【LINE Pay】家族カード発行で「LINKリワード」がもらえるキャンペーン開催

注目度の高い仮想通貨ニュース

バイナンスジャパン「暗号資産100銘柄の早期取扱い」を計画=ブルームバーグ報道

バイナンスジャパン「暗号資産100銘柄の早期取扱い」を計画=ブルームバーグ報道

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

ビットバンク:国内初レンダートークン(RNDR)取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

チャンサー(Chancer)プレセールは仮想通貨市場を席巻できるのか?

NEC:Web3・デジタルウォレット事業で「DataGateway」と協業へ

NEC:Web3・デジタルウォレット事業で「DataGateway」と協業へ

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す