ビットバンク「信用取引サービス」提供へ|仮想通貨3銘柄に対応

by BITTIMES

暗号資産取引所bitbank(ビットバンク)は2024年11月7日に、現金や仮想通貨を保証金として預け入れることによってレバレッジをかけた取引を行うことができる「信用取引」のサービスを2024年11月11日から提供開始することを発表しました。

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラム・プロモーションによる収益を得ています。

レバレッジは2倍、BTC・ETH・XRPに対応

bitbank(ビットバンク)は2024年11月7日に、仮想通貨3銘柄のレバレッジ取引を行うことができる「信用取引」のサービスを2024年11月11日から提供開始することを発表しました。

信用取引とは、現金や暗号資産を保証金として差し入れることによって、現物の流動性を利用しながらレバレッジをかけた取引を行うことができるサービスです。

レバレッジとは「てこの原理」を意味する言葉であり、レバレッジ取引では担保となる資金を預け入れることによって、その担保に対して数倍の倍率を乗じた資金で取引を行うことができるようになっています。

レバレッジ取引は「現物を保有していなくても売りと買いの両方からポジションを持つことができる」という点も特徴で、仮想通貨の上昇・下落局面の両方で利益を狙うことができます。

ビットバンクの信用取引サービスでは、2倍のレバレッジをかけて「BTCETHXRP​」の日本円取引ペアで取引を行うことができるとのことで、手数料などのサービス概要については以下のように報告されています。

信用取引サービスの概要

【信用取引の概要】
信用取引は、現金や暗号資産を保証金として差し入れることによって、現物の流動性を利用しながら、レバレッジをかけた取引が可能となるサービス。

​ 【提供開始予定日】
2024年11月11日(月)メンテナンス終了後〜

​ 【信用取引の対象ペア】
サービス提供開始時点における信用取引対象ペアは以下の3銘柄。

  • BTC/JPY
  • ETH/JPY
  • XRP/JPY​

【売買手数料その他費用等】

信用取引 売買手数料(※1)メイカー:-0.02%、テイカー:0.12%
信用取引 建玉金利(※2)0.00%(※3)

(​※1)信用取引注文の約定に対して発生する手数料。新規・決済注文のいずれにおいても発生。
(​※2)信用取引建玉の維持に必要な費用。毎日0時時点の建玉と建玉金利に応じて費用を計算。0時をまたがずに決済された建玉に対しては発生しない。
(​※3)キャンペーン適用期間中(2024年11月11日 ~ 2025年3月11日迄)の建玉金利。通常の建玉金利は0.04%/日(年率:14.60%)。

【リスク想定比率/レバレッジ】

項目個人法人
リスク想定比率(※4)50%協会が公表するリスク想定比率を元に当社が算出(※5)
レバレッジ2倍1÷リスク想定比率(リスク想定比率の逆数)

(※4)暗号資産リスク想定比率とは、暗号資産に係る相場の変動により発生し得る危険に相当する額の元本の額に対する比率として金融庁長官が定める方法により算出した比率をいいます。リスク想定比率については、ビットバンクの判断により上記よりも大きな数字が設定される場合があります。
(※5)協会が発表するリスク想定比率については、「一般社団法人日本暗号資産等取引業協会(JVCEA)暗号資産リスク想定比率」ページをご参照ください。法人のレバレッジ倍率は、取引画面上から確認することが可能です。

【API】
信用取引はAPIから利用することが可能。APIを利用するためにはログイン後、アカウントメニューからAPI画面に遷移後、APIキーを発行する必要があります。なお、APIキーの発行には生体認証または二段階認証の設定が必要となります。(APIドキュメント

>>日本国内の仮想通貨ニュースはこちら

暗号資産取引所ビットバンクの登録はこちら

Souce:ビットバンク公式発表
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル画像:ビットバンク公式発表から引用

仮想通貨ニュース|新着

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット