
Starbucks「ビットコインでは購入できません」話題の報道を否定
Starbucks(スターバックス)でビットコイン(BTC)などの仮想通貨を使用してコーヒーを購入できるようなる可能性があると話題になっていた最近の報道を受けた同社の広報担当者は、それらの内容を否定するコメントを発表しています。
こちらから読む:話題になったスターバックスとビットコイン決済に関する記事はこちら
NY証券取引所(NYSE)の親会社であるインターコンチネンタル取引所(ICE)が、スターバックスなどの大手企業と協力して仮想通貨関連の新しいサービスを開始することが先週明らかになり大きな話題となっていました。
この報道に伴い、多くのメディアで「スターバックスでビットコイン決済が可能になるかもしれない」ということが報じられましたが、Starbucksの広報担当者はこれらの報道を否定するコメントを米国メディア「MOTHER BOARD(マザーボード)」に伝えています。
マザーボードはStarbucksの広報担当者が「ビットコイン(BTC)でフラペチーノの支払いができるようになるわけではない
」と伝えたと報じています。
報道によると、スターバックスは単純に「Bakkt」という新たな仮想通貨関連会社の"主な小売業者"であるとのことで、Bakktは世界中のユーザーや企業がデジタル通貨の取引を行い、従来の米ドル(USD)のような通貨に交換できるようにすることを目的として設立されたとのことです。
またスターバックスの広報担当者は、ビットコインのような仮想通貨での支払いをスターバックスでは受け付けないことを明確に伝えることが重要だと説明しており、「ビットコインなどのデジタル資産を、スターバックスでも使用することができる米ドルに変換するだろう
」と伝えています。
つまり、Starbucksはビットコイン決済を受け入れるということではなく、ビットコインのような仮想通貨を米ドルに変換することによってスターバックスでの支払いに使用できるようにするための取り組みを行なっているとのことです。
広報担当者は、現時点でビットコインの交換や取引サービスを立ち上げることは発表しているものの、これからも引き続き新しいプラットフォームの進化に合わせて、消費者や規制当局と話し合っていく予定であるとも説明しています。
早い時期からすでに近接型モバイル決済サービスを導入していたスターバックスは、現時点ではビットコイン決済を導入する予定はないようです。今の社会には、仮想通貨決済以外にも様々な方法で電子決済を行うことができるサービスがすでに存在しているため、今後の社会ではそれらのサービスの中でもどの手段を取り入れていくのかについては、それぞれの企業や店舗によって大きな違いが生まれてくることになるでしょう。
ビットコイン(BTC)などの購入はセキュリティ面も安心できる仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)からどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年1月20日〜1月26日

仮想通貨ニュース週間まとめ|12月9日〜12月15日

【米国銀行初】JPモルガン:独自の仮想通貨「JPMコイン」発行|企業間の即時決済を実現

仮想通貨ニュース週間まとめ|2019年3月10日〜16日

ブロックチェーン「ID管理システム」で建設現場の業務改善|スイス連邦鉄道(SBB)

仮想通貨「Akoin」ケニアの大規模先進医療地域で試験導入へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
