Thomas Lee:ビットコインのトレンド転換は近い ー 市場回復を促進する2つの要因

by BITTIMES

ビットコイン(BTC)の強気な価格予想を語ることで知られている仮想通貨アナリストのThomas Lee(トーマス・リー)氏は「Bitcoinのトレンドが転換する時が迫っている」と述べています。同氏は市場が再び大きく回復する2つの要因について説明し、『現在の市場には非常に良い兆候が表れている』と語っています。

こちらから読む:ビットコインの更に成長すると語る専門家「トーマス・リー」

ビットコインの価格上昇につながる2つの要因

btc-price

ビットコインは2018年に価値の70%以上を失っていますが、Thomas Lee(トーマス・リー)氏はリバウンドするにはそれほど遅くないと述べています。

Bloombargとのインタビューの中でリー氏は、ビットコインの価格上昇につながる可能性のある様々な要因があると述べており、それらの主な2つの要因として、
ビットコインと連携して製品開発を行っている主要投資銀行の成長
ICEが支援する仮想通貨取引所の開始
をあげています。

ビットコインの価格が上昇すれば、主要機関が取り残されることに対して恐怖心を抱くと信じています。機関投資家はボラティリティを求めており、そのボラティリティは仮想通貨市場にあります。

インターコンチネンタル取引所(ICE)は今年の8月、ビットコインの先物取引などをはじめとする様々なサービスを提供する仮想通貨取引プラットフォーム「Bakkt(バックト)」の立ち上げを発表しました。

リー氏は「Bakkt」が提供するサービスによって主要な機関投資家などが、今後さらに仮想通貨市場に参加することになると予想しており、そのような動きによってビットコインの価格は再びさらなる高値を更新すると予想しています。

ビットコインマイナーによる6,000ドルのサポート

miner

ビットコインは仮想通貨市場の中でも特に最高のパフォーマンスを秘めている通貨の1つでしたが、2018年に入ってからの動きは、昨年までの動きとは全く異なっていました。

高値でビットコインを購入した人々は大きな損失を抱えていますが、市場の動きを見極めて購入している投資家の人々はすでにわずかな利益を手にしています。

仮想通貨投資家の多くは、依然として下降トレンドの範囲内ではあるもののビットコインが6,000ドル(約65万円)付近で底をついたと考えており、下落幅も徐々に狭まってきていることなどから徐々に回復に向かっていると考えています。

ビットコインの年間チャート(引用:bitbank)ビットコインの年間チャート(引用:bitbank)

リー氏は、マイナー(採掘者)の人々による6,000ドルのサポートの力を信じています。
現在のマイナーは、ビットコインのネットワークを支援する報酬として「12.5BTC」を受け取っており、マイニングを行うために必要な設備などのために多額の投資を行なっています。

マイニング(採掘)に必要な費用のことなども踏まえた上でビットコインの値動きを観察しているリー氏は、6,000ドルがマイナーの人々にとっての損益分岐点であると考えており、ビットコインマイナーは、ビットコインが6,000ドル以上の価格を保っていれば、マイニングによって利益を得ることができると説明しています。

同氏は『6,000ドル近くの底値を維持しているのは非常にいい傾向』だと述べており、年末までには価格の上昇につながる良いニュースがあると考えられるため、このような高値で反転する兆しが見え始めているのは、非常にいい兆候であると説明しています。

トーマス・リー氏は、今年の8月末には『ビットコインの価格は年末までに220万円を超える』との予想も語っており、イーサリアムの価格に関してもこれからトレンドの反転が起こり『2019年には21万円に達する』との予想を語っています。

ビットコイン(BTC)の価格|2018年9月30日

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は、今年の6月に記録した65万円から10万円ほど回復しており、2018年9月30日の時点では「1BTC=75万円」前後で取引されています。

ビットコイン(BTC)などの購入は、セキュリティ面でも安心できる仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)からどうぞ。

仮想通貨取引所 bitbank の画像 仮想通貨取引所bitbankの登録ページはこちら

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

モバイルゲーム業界で「Cardano/ADA」導入促進|EMURGOが韓国政府公認団体とMOU締結

モバイルゲーム業界で「Cardano/ADA」導入促進|EMURGOが韓国政府公認団体とMOU締結

仮想通貨取引所BINANCE「新型コロナウイルス被害者支援」で医療品などを寄付

仮想通貨取引所BINANCE「新型コロナウイルス被害者支援」で医療品などを寄付

ビットコインは今後数年間で「660万円」を超え、時価総額は110兆円に:Bobby Lee

ビットコインは今後数年間で「660万円」を超え、時価総額は110兆円に:Bobby Lee

クジラが保有する仮想通貨「約50億円相当」が流出|個人がハッキング被害に

クジラが保有する仮想通貨「約50億円相当」が流出|個人がハッキング被害に

トロン(TRON/TRX)DApps開発促進に向けた「支援プログラム」を開始

トロン(TRON/TRX)DApps開発促進に向けた「支援プログラム」を開始

仮想通貨取引所「bitbank(ビットバンク)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

仮想通貨取引所「bitbank(ビットバンク)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

注目度の高い仮想通貨ニュース

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

OKCoinJapan:SHIB・SAND上場記念「100万円相当のOKB山分けキャンペーン」開催へ

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

コインベースのBase発表で「Base Protocol」一時急騰|なりすましトークンにも要注意

コインベースのBase発表で「Base Protocol」一時急騰|なりすましトークンにも要注意

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Oasys(OAS)価格予想ゲーム「Oas Choice」公開|毎日無料で報酬獲得のチャンス

Oasys(OAS)価格予想ゲーム「Oas Choice」公開|毎日無料で報酬獲得のチャンス

エルサルバドルのビットコイン受け入れは、メタケードのような新規参入者にとって何を意味するのか?

エルサルバドルのビットコイン受け入れは、メタケードのような新規参入者にとって何を意味するのか?

GMOコイン:法人口座向けに「貸暗号資産プレミアム」のサービス提供へ

GMOコイン:法人口座向けに「貸暗号資産プレミアム」のサービス提供へ

FiNANCiE:フィナンシェトークン(FNCT)で決済可能に|10%割引も適用

FiNANCiE:フィナンシェトークン(FNCT)で決済可能に|10%割引も適用

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

Chiliz Labs:スポーツ関連NFTプラットフォームの「Blockasset」と提携

Chiliz Labs:スポーツ関連NFTプラットフォームの「Blockasset」と提携

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す