アパレル大手が「ブロックチェーン商品追跡システム」を試験導入|Vechain×ARKET

by BITTIMES   

ファッション業界の大手企業である「H&Mグループ」の自社ブランド「Arket(アーケット)」が、ブロックチェーン(Bockchain)を活用した商品追跡システムなどを開発しているヴィチェーン(VeChain/VET)の技術をテストしていることが明らかになりました。

こちらから読む:BMWも活用するブロックチェーンプラットフォーム「VeChain」

H&Mの自社ブランド|Arket(アーケット)

Arket

スウェーデンを代表するアパレルメーカー「H&Mグループ」が展開する自社ブランドの一つ「Arket(アーケット)」は、ブロックチェーン技術を用いて製品情報を追跡するためのテストを行なっています。

海外の仮想通貨メディアである「HARD FORK」は、Arketの広報担当者が電子メールでこのことを明かしたと報告しており、Arketの担当者は今回の取り組みについて『安全に製品データを追跡できるようにするためにマイナーブロックチェーン実装に取り組んでいる』と語ったと報じています。

しかしながら、このプロジェクトが"どのくらいの規模で進められているのか"といった詳しい内容については明かされていないとも伝えられており、今回のテストがあくまでも試験的な試みであり、正式に"提携"することになるかどうかについては不確定であることが強調されています。

スマートフォンで「商品情報」を確認可能に

Arketの取り組みの詳しい情報については明らかにされていないものの、H&Mがブロックチェーン技術の活用に向けた取り組みを行なっていることは以前から一部の人々の間で知られており、Twitter上には実際に商品情報を追跡するためのアプリを使用している風景なども投稿されています。

H&MのArketが「Arket Stores」でブロックチェーン技術を取り入れているようです。自分自身で確認してみてください!

商品情報追跡のためのアプリケーションには「ヴィチェーン(VeChain/VET)」が提供する「VeChain Pro」と呼ばれるアプリが使用されているため、ユーザーはスマートフォンだけで簡単に対象製品の詳しい情報を確認することができるようになっています。

VeChainが提供するアプリケーションには、近距離無線通信の技術である「NFC」も搭載されているため、QRコードのスキャンするか、スマートフォンを近づけるだけで詳しい情報を確認することができます。

実際に店舗で導入されてはいるものの、Arketの関係者は今回のテストが現在も進行中であることを報告しており、評価はまだ行われていないと説明しています。

運送会社や自動車メーカーも活用する「Vechain」

ヴィチェーン(VeChain/VET)は、ブロックチェーン技術の持つ大きな特徴の一つである『情報の改ざんを行うことができない』というメリットを生かして、偽造品の被害防止や、安全性の確保などに取り組んでいます。

VeChainの技術はすでに多くの企業や団体で活用されており、
・会計監査およびコンサルティング会社「PWC」
・100カ国以上に展開する運送会社「Kuehne&Nagel」
・日本の金融サービス企業「BitOcean」
・不動産住宅ローンなどの金融サービス会社「Fanghuwang」
・中国の大手電気自動車メーカー「BYD」
・ドイツの大手自動車メーカー「BMW」
・中国のタバコ産業
といった、様々な分野で実際に利用されています。

また2018年10月には、アメリカのブロックチェーンスタートアップである「CREAM(クリーム)」やキプロス共和国の国家投資パートナーである「Invest Cyprus(インベスト・キプロス)」と協力して、国家レベルでブロックチェーンやフィンテックの技術開発に取り組んでいくことを記したMoUも締結しています。

世界中の大手企業で利用されているVeChainや、ブロックチェーン技術の活用を検討しているH&Mグループがこれからどのような決定を下すことになるのかには注目が集まっています。食料品や衣料品、自動車の部品など様々な分野で応用することができるVeChainの技術は今後も様々なシーンで利用されていくことになるでしょう。

ヴィチェーン(Vechain/VET)の価格|2018年11月20日

VeChain (VET)
3.17 JPY (-1.83%)
0.00000026 BTC
RANK

43
MARKET CAP

¥272.62 B JPY
VOLUME

¥4.44 B JPY

ヴィチェーン(Vechain/VET)の価格は今年1月に1,000円近くまで上昇していたものの、その後は徐々に下落し11月15日には1円を下回っています。これにより価格の低下はさらに勢いを増しており、2018年11月20日時点では「1VET=0.7円」となっています。

VETの長期的なチャート(引用:coingecko.com)VETの長期的なチャート(引用:coingecko.com)

仮想通貨ニュース|新着

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得るNEW

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

シンボル(XYM)29%価格急落、大手暗号資産取引所「Bybit」が上場廃止発表NEW

シンボル(XYM)29%価格急落、大手暗号資産取引所「Bybit」が上場廃止発表

PayPal、ソラナとチェーンリンクの送金・売買が利用可能に|仮想通貨7銘柄に拡充NEW

PayPal、ソラナとチェーンリンクの送金・売買が利用可能に|仮想通貨7銘柄に拡充

ブラジル最大手銀行、独自ステーブルコインの発行を検討|RWA決済に活用か

ブラジル最大手銀行、独自ステーブルコインの発行を検討|RWA決済に活用か

ビットコイン関連スタートアップの資金調達件数、前年比で約31%増加

ビットコイン関連スタートアップの資金調達件数、前年比で約31%増加

Binance創業者チャンポン・ジャオ氏、キルギス共和国のブロックチェーン・仮想通貨活用を支援へ

Binance創業者チャンポン・ジャオ氏、キルギス共和国のブロックチェーン・仮想通貨活用を支援へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏