ブロックチェーンの需要増加を受け「技術者育成コース」を開設|Singapore Polytechnic

by BITTIMES

シンガポールの高等教育機関である「Singapore Polytechnic(シンガポール・ポリテクニック/SP)」は、ブロックチェーン技術者を育成するための初心者・中級者向けプログラムである「Fintech-Blockchainコース」を新しく立ち上げることを発表しました。

こちらから読む:シンガポールで需要高まる「ブロックチェーン技術」とは

シンガポール・ポリテクニックとは

Singapore Polytechnicの画像

Singapore Polytechnic(シンガポール・ポリテクニック/SP)は、シンガポールの高等教育機関です。1954年10月27日に設立されたSPは、同国で最初に設立されたポリテクニック(*1)でもあります。
(*1)ポリテクニック:職業教育などの"実学"を中心とした教育課程が編成されている高等教育機関の一種。日本には「ポリテクニック」と呼ばれる教育機関はないものの、職業訓練施設は愛称として「ポリテク」と呼ばれる。

テクノロジー、科学、商業、芸術に関する研究や教育を行っている同大学は、10年間の正規教育を受けた学生の大部分を受け入れており、60年以上の長い歴史の中で20万人を超える卒業生を社会に送り出しています。

現代社会でブロックチェーン技術者が不足していることなどを受けたシンガポール・ポリテクニックは、需要を満たすために初心者・中級者向けの「フィンテック・ブロックチェーンコース」を開始することを発表しました。

初心者・中級者向け「Fintech-Blockchain」コース

シンガポール・ポリテクニックが新たに発表した「フィンテック・ブロックチェーン」コースは、"初心者向けコース"と"中級者向けコース"の2種類に分かれています。

初心者向けコース

初心者向けコースは、「ブロックチェーンやビットコインの基本的な知識や仕組み」や「仮想通貨やスマートコントラクトの作成方法」といった、基本的な内容から学ぶことができるコースとなっており、金融サービス業界に「ブロックチェーン専門家」として参加するための基礎知識を身につけることができるカリキュラムとなっています。

カリキュラムの具体的な内容は、
・ブロックチェーンとは
・ビットコインの仕組み
・ビットコイン取引の内容
・ブロックチェーンのエコシステム
・イーサリアムとスマートコントラクト
という5つのトピックに分類されており、これらのトピックに複数の授業が含まれている形となっています。

またコースに参加するための最低条件も設定されており、
・Javascriptのようなプログラミング言語の基本的な理解
・情報技術、ビジネスなど特定の学位の取得
・必須のオンラインテストで合格点75%を達成
がコースにエントリーするための最低条件であると説明されています。

中級者向けコース

中級者向けコースは、参加者がブロックチェーンの高度な概念を学び、金融サービス業界の上級ブロックチェーン専門家として上級職に加わることができるように設計されています。

カリキュラム内容としては、
・ハードフォーク、ソフトフォーク
・プルーフ・オブ・ワーク、コンセンサス
・イニシャル・コイン・オファリング(ICO)
・エンタープライズブロックチェーン
・ブロックチェーンソリューションの設計
といった内容となっており、エントリー条件は『Javascriptのようなプログラミング言語の概念を深く理解している必要がある』と説明されています。

コースは全部で「120時間」

これらのコースの指導は、シンガポールの「IBMブロックチェーンイノベーションセンター」の研究員である、Ernie Teo(アーニー・テオ)氏が担当します。また一般的な授業は平日の夜3時間にわたってセッションが行われ、毎週土曜日には2ヶ月間に渡って6時間のセッションが行われることになっており、オンライン学習とプロジェクトを組み合わせて、コースは合計120時間行われることになっています。

IT業界で求められる「ブロックチェーン技術者」

programmer

「Fintech-Blockchain」コースの立ち上げに携わっている「Token Economy Association」の会長Chia Hock Lai氏は、『両方のコースを修了した人は、ブロックチェーン開発者の仲間入りをするのに十分な能力がある』と述べています。

同氏は、ブロックチェーン技術の需要が高まっている具体的な例として、IT大手である「IBM」や「Mastercard」は、それぞれがブロックチェーン関連技術に関する80以上の特許を申請しているものの、それらのブロックチェーン・プロジェクトを発展させていくための十分な才能を持った技術者を見つけ出すのに苦労していると説明しています。

ブロックチェーン関連の求人が急増していることは最近の報道でも頻繁に報告されており、IBMだけでもブロックチェーン技術者を受け入れるための200以上の"空きポジション"があるとも報告されています。現時点でも非常に多くの企業がブロックチェーン技術に関する特許を申請していることを考えると、ブロックチェーン技術者がこれからさらに求められていくことはほぼ間違いないと考えられます。

日本でも同様にブロックチェーン技術者を求める企業は増加してきており、技術者を育成するための取り組みも複数開始されています。将来のために新たな専門知識を学ぼうと考えている方は「ブロックチェーン技術」について学ぶことも検討されてみてはいかがでしょうか?

「Singapore Polytechnic」や初心者・中級者向け「Fintech-Blockchain」コースの詳細は以下のリンクからどうぞ
>Singapore Polytechnicの公式サイトはこちら
>初心者向けコースの詳細はこちら
>中級者向けコースの詳細はこちら

Blockchain学習の画像 ブロックチェーン・オンライン学習プログラムはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

PayPal:暗号資産カストディ企業「Curv」の買収を正式発表

PayPal:暗号資産カストディ企業「Curv」の買収を正式発表

「XRP巨額流出事件」今後の対応は?GateHubが経緯や被害状況を公開

「XRP巨額流出事件」今後の対応は?GateHubが経緯や被害状況を公開

Levi's:ブロックチェーンベースの「労働安全衛生マネジメントシステム」導入へ

Levi's:ブロックチェーンベースの「労働安全衛生マネジメントシステム」導入へ

Mastercard:仮想通貨・ブロックチェーン分析企業「CipherTrace」買収へ

Mastercard:仮想通貨・ブロックチェーン分析企業「CipherTrace」買収へ

チェス元世界王者「ビットコインの人気上昇は避けられない」

チェス元世界王者「ビットコインの人気上昇は避けられない」

Amazon「デジタル通貨・ブロックチェーンのプロダクト責任者」を募集

Amazon「デジタル通貨・ブロックチェーンのプロダクト責任者」を募集

注目度の高い仮想通貨ニュース

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

ぺぺコインの熱狂が落ち着く一方、アルトシグナル・ASIトークンの人気が高まる

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

ビットコインがもらえる「自動つみたてキャンペーン」開始:コインチェック

ビットコインがもらえる「自動つみたてキャンペーン」開始:コインチェック

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

BINANCE:人員整理で従業員の20%一時解雇か|レイオフの理由は?

BINANCE:人員整理で従業員の20%一時解雇か|レイオフの理由は?

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す