イタリアの大学2校:ブロックチェーン「学位証明書」導入へ|情報操作・偽造を防止

by BITTIMES   

イタリアのミラノビコッカ大学(University of Milano-Bicocca)は、学生たちの"学位の信頼性"を確保するためにブロックチェーン技術を用いた「学位証明書」を採用することを発表しました。この情報管理システムは同国で2番目に大きい大学であるパドヴァ大学(University of Padua)でも導入されています。

こちらから読む:学位証明書の信頼性を高める「ブロックチェーン技術」の仕組み

イタリア・ミラノの公立大学である「ミラノビコッカ大学(University of Milano-Bicocca)」は、学生たちの学位の信頼性を高め、より安全かつ合理的に情報を管理できるようにするために、ブロックチェーン技術を用いた情報管理システムを導入することを発表しました。

このブロックチェーン情報管理システムは「70校近くの大学」や「9つの研究機関」及び「イタリアの教育省」で構成される非営利コンソーシアム「CINECA(チネカ)」と共同開発されており、1222年に設立されたイタリアで2番目に大きい大学である「パドヴァ大学(University of Padua)」でも採用されています。

ブロックチェーン技術を用いて学位証明書を発行することによって、正式に認証された「デジタル学位証明書」を発行することができるようになり、それらの情報が「情報操作」や「偽造」されたものではないことを証明することができます。

このツールは無料で使用することができるため、学生たちは世界中のどこにいてもこの証明書を利用することが可能であり、この証明書を提示することによって、雇用主に学位を間違いなく取得していることを保証することができます。

ミラノビコッカ大学のPaolo Cherubini(ポール・ケルビーニ)氏は、ブロックチェーン技術を用いた学位証明書について次のように述べています。

ミラノビコッカ大学は、ヨーロッパ高等教育地域の招待を遵守して、学生たちにデジタル化された学位証明書を提供することを望んでいます。

自動化されているだけでなく、実質的に改ざん・変更ができないブロックチェーン技術はコンピューターセキュリティの面における最後の新天地であり、ネットワーク上でその特徴を活かした証明書を作成することができる本物の技術です。

学生たちは「正式に認められた、編集不可能で、誰でも簡単に管理できる卒業証明書」を自分のスマートフォンやコンピューターで携帯することができます。

ブロックチェーン技術に基づいた学位証明書」は世界中の有名大学などでも導入が始まっており、現在はブロックチェーン証明書の"国際規格"なども存在しています。このような卒業証明書や学位証明書が主流になれば「学歴詐称」などの問題にも対処することができると期待されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

インド政府「暗号資産の全面禁止」再度検討か=現地メディア報道

インド政府「暗号資産の全面禁止」再度検討か=現地メディア報道

ビットコインETF、現時点では「ほぼ不必要」仮想通貨投資会社BKCMのCEO

ビットコインETF、現時点では「ほぼ不必要」仮想通貨投資会社BKCMのCEO

アルトコイン市場活性化なるか|NY金融当局「ビットライセンス」規約内容更新へ【5年ぶり】

アルトコイン市場活性化なるか|NY金融当局「ビットライセンス」規約内容更新へ【5年ぶり】

仮想通貨業界の「自主規制団体」立ち上げを提案|米国商品先物取引委員会・理事

仮想通貨業界の「自主規制団体」立ち上げを提案|米国商品先物取引委員会・理事

ブラジル銀行:仮想通貨で税金を支払える「納税ソリューション」を発表

ブラジル銀行:仮想通貨で税金を支払える「納税ソリューション」を発表

たとえ銀行が結束しても「ビットコインには敵わない」億万長者ティム・ドレイパー

たとえ銀行が結束しても「ビットコインには敵わない」億万長者ティム・ドレイパー

注目度の高い仮想通貨ニュース

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

Web3は新しい金融をどう再定義するのか

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

Uniswap「自己管理型の多機能ウォレットアプリ」早期アクセス版を公開

Uniswap「自己管理型の多機能ウォレットアプリ」早期アクセス版を公開

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

Sparkles「Flare Network初のNFTプラットフォーム」提供開始

Sparkles「Flare Network初のNFTプラットフォーム」提供開始

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

Flare Networks:FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる「Auto Claim」リリース

Flare Networks:FTSO委任報酬とFlareDrop分配金を自動請求できる「Auto Claim」リリース

SBI VCトレード:大口取引を行う個人・法人向け特別サービス「SBIVC for Prime」提供開始

SBI VCトレード:大口取引を行う個人・法人向け特別サービス「SBIVC for Prime」提供開始

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す