イーサリアムのハードフォークが完了|大幅アップデートで「コスト削減・効率化」

by BITTIMES

イーサリアム(Ethereum/ETH)の重要なアップデートである「Constantinople/St.Petersburg(コンステンティノープル/セントピーターズバーグ)」は、2019年3月1日午前5時頃に無事完了しました。現時点では大きな問題などは報告されておらず、価格も安定した状態を保っているため、イーサリアムの今後の発展には期待が高まっています。

こちらから読む:ETHが稼げるDAppsも多数「イーサリアム」関連ニュース

コンステンティノープル・アップデート:無事完了

イーサリアム(Ethereum/ETH)の重要なアップデートである「Constantinople/St.Petersburg(コンステンティノープル/セントピーターズバーグ)」は、2019年3月1日の午前5時頃に無事完了しました。

ハードフォークが予定されていた「7,280,000ブロック」は本日の朝の時点で無事に採掘され、日本時間2019年3月1日11時時点では「7,281,314ブロック」まで問題なく採掘されています。なお、今回のハードフォークによる「新通貨」の発行は行われていません。

(画像:etherscan.io)(画像:etherscan.io

アップデートによる変更点

今回のアップデートによって加えられた変更点は大きく分けて5点あり、そのほとんどはパフォーマンスを向上させるためのものとなっています。

EIP1052:ネットワーク利用コストの削減

「EIP1052」は、イーサリアム仮想マシン(Ethereum Virtual Machine/EVM)の処理を効率化するためのものの一つです。これによってイーサリアム・ネットワークを利用する際のコストを下げることができます。

具体的には、コントラクトのコードを検証する際にこれまではコード全体をプルする必要があったのに対して、このアップデートによって、コードのハッシュを検証するだけで済むようになります。

これはコントラクトが他のコントラクトを実行する際のプロセスを効率化するための重要なアップデートの一つとなります。

EIP145:イーサリアム仮想マシン(EVM)の計算効率向上

「EIP145」では、「Bitwise shifting(ビットワイズ・シフティング)」と呼ばれる効率的な演算方法がEVMに実装され、EVMの計算効率が大きく向上します。

これによって、Gasコストを大幅に削減することができるようになり、これまで「35Gas」かかっていたものを「3Gas」にまで減らすことができます。

EIP1014:オフチェーン上でのアドレス生成前に取引が可能に

「EIP1014」では、スケーラビリティ問題を解決するための技術である「ステートチャネル」のための重要なプロセスが追加されます。

これによって、オフチェーン上でアドレスが生成される前にアドレスを決めて取引することが可能になり、まだオンチェーンに存在していないアドレスとの取引ができるようになります。

EIP1234:ブロック報酬の減少・ディフィカルティボムの延期

「EIP1234」は一般の人々にも広く関係するものであり、
ブロック報酬の減少(3ETH→2ETH)
ディフィカルティボムの延期
が含まれています。

ディフィカルティボムとは、マイニング(採掘)の難易度を計画的に上昇させてブロックの生成時間を徐々に長くしていくアルゴリズムであり、ハードフォークを行う際にチェーンがスプリット(分離)しないための設計となっています。

これにより、ブロックの生成時間が長くなるにつれて、そのチェーン上でのブロック生成が難しくなります。最終的にアップデートを受け入れていなければ、そのチェーン上でのマイニングがほぼ不可能な状態となるため、アップデートの促進につながります。

今回ディフィカルティボムが延期された理由は、イーサリアムのコンセンサスアルゴリズムである「Proof of Work」を「Proof of Stake」へと移行するための開発が遅延したためだと伝えられています。

EIP1283:Gasコストの削減

「EIP1283」という提案では「SSTORE」というオペコードに関するGas(ガス)の算出方法に変更が加えられます。これによってGasコストを削減することができます。

イーサリアムのさらなる発展に期待

今回のアップデートでは新しい通貨が発行されるわけでもなく、はっきりわかる変化が少ないため、一見すると何も変わっていないように見えがちですが、イーサリアムの今後の発展のためには非常に重要な一つのステップとなっています。

当初予定されていた時期よりはやや遅れることとなったものの、実際に問題なくアップデートが完了したことによって、今後もさらに技術やそれに関連するプロジェクト発展していくと期待されます。

イーサリアムキラーとも呼ばれる新しいブロックチェーンや仮想通貨が誕生したことによって、競争も激化してきていますが、すでに数多くのプロジェクトが立ち上げられており、実際に世界中で広く利用されているイーサリアムの技術は今後もさらに多くの場面で活用されていくことになると予想されます。

2019年3月1日|イーサリアム(Ethereum/ETH)の価格

今回のハードフォークによる目立った価格変動は今の所みられていません。

イーサリアム(Ethereum/ETH)の価格は昨日の時点で一時的に14,000円台にまで下落していましたが、現在はやや回復しており、2019年3月1日時点では「1ETH=15,309円」で取引されています。

2019年2月22日〜2019年3月1日 ETHのチャート(引用:coingecko.com)2019年2月22日〜2019年3月1日 ETHのチャート(引用:coingecko.com)

イーサリアム(ETH)の購入は、セキュリティ面でも安心できる仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)からどうぞ。

仮想通貨取引所 bitbank の画像 仮想通貨取引所bitbankの登録ページはこちら

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

イーサリアムのハードフォーク「Istanbul」テストネット立ち上げは延期に

イーサリアムのハードフォーク「Istanbul」テストネット立ち上げは延期に

AmazonがConsenSysと提携しシンプルなブロックチェーンプラットフォームを提供

AmazonがConsenSysと提携しシンプルなブロックチェーンプラットフォームを提供

機関投資家向け暗号資産カストディアン「Zodia」立ち上げ:金融大手Northern Trust

機関投資家向け暗号資産カストディアン「Zodia」立ち上げ:金融大手Northern Trust

【サザビーズ初】バンクシー作品の競売で「仮想通貨決済」に対応|Coinbaseと協力

【サザビーズ初】バンクシー作品の競売で「仮想通貨決済」に対応|Coinbaseと協力

火山エネルギー活用した「ビットコインマイニング」を指示:エルサルバドル大統領

火山エネルギー活用した「ビットコインマイニング」を指示:エルサルバドル大統領

アゼルバイジャンの仮想通貨取引所「Cross exchange」11月25日オープン|XRPも上場

アゼルバイジャンの仮想通貨取引所「Cross exchange」11月25日オープン|XRPも上場

注目度の高い仮想通貨ニュース

Zodia Custody × OpenEden:機関投資家向けに「ステーキングサービス」提供へ

Zodia Custody × OpenEden:機関投資家向けに「ステーキングサービス」提供へ

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

イーサリアムの新テストネット「Holesky」正式ローンチ|予定通り再起動を完了

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

ARK Investと21Shares「イーサリアム現物ETF」を申請

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

Bybit「Slashを利用した入金」に対応|日本ユーザー向けに提供開始

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

暗号資産取引所Huobi:ブランド名を「HTX」に変更|新たなスローガン・ミッションも

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

Shibarium:合計トランザクション数が「200万」を突破|毎日の取引量も増加中

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す