イーサリアムのアドレスが丸見えに?MetaMask利用者は「プライバシーモード」の設定を

by BITTIMES

仮想通貨イーサリアム(Ethereum/ETH)のウォレットであり分散型アプリケーション(DApps)を利用する際にも使用されているブラウザ拡張機能「MetaMask(メタマスク)」に、プライバシーに関する問題があることが明らかになりました。簡単な設定を完了するだけでこれらの問題は解決することができるため、早めに設定しておくようにしましょう。

こちらから読む:仮想通貨を持つなら知っておきたい「資産管理」関連ニュース

ネットワーク参加者が「ETHアドレス確認可能」な状態に

MetaMask(メタマスク)は、仮想通貨イーサリアム(Ethereum/ETH)を保管・管理するための一般的な方法として使用されているブラウザ拡張機能です。この拡張機能はETHウォレットとして機能するものであり、分散型アプリケーション(DApps)を利用する際に気軽にETHを送金することができるため非常に多くのユーザーに利用されてきました。

しかし、最近の報告で「MetaMask」をインストールして初期設定の状態で使用している場合には、ユーザーがアクセスした全てのウェブサイトにMetaMaskのETHアドレスがブロードキャスト(*1)される仕様になっていることが明らかになりました。
(*1)ブロードキャスト:同じネットワークに接続されている全ての端末に対して、相手を特定せずにデータを送ること

MetaMaskは昨年の時点でこの問題に対処するために「プライバシーモード」という機能を追加しています。このモードが"オン"になっていればデータが公開される心配はないものの、初期設定ではプライバシーモードが"オフ"になっています。

プライバシーモードが「オフ」になっている場合には、ユーザーがサイトを閲覧している間に「広告」や「トラッカー」がETHアドレスを見つけ出すことができます。

コンソール画面に表示されたETHアドレス(画像:thenextweb.com)コンソール画面に表示されたETHアドレス(画像:thenextweb.com

このことを報告した仮想通貨コミュニティのメンバーは次のように警告しています。

Amazon、Google、PayPalなどのサイトは、あなたのブロックチェーン取引をクレジットカード決済に関連づけることができるため、あなたの身元や最後に取引した人の身元がわかるようになり、システム内のすべての人のプライバシーが犠牲になります。

プライバシーモードが「オフ」になっている理由

MetaMaskは実際にこのような問題があることを認識しており、MetaMuskの主任開発者であるDan Finlay(ダン・フィンレイ)氏は"初期設定でプライバシーモードを有効にしていない理由"として「プライバシーモードをオンにした場合には古いDAppsに不具合が生じる可能性があるため」だと説明しています。

MetaMask側がこの問題の修正を行うのは簡単なことのように思えますが、MetaMaskはこれらの問題に対して"より安全に"対処するための方法を考えていると説明されています。フィンレイ氏は「同社の対応が遅いことに対する批判は正当な意見である」と語っており、このような問題を真剣に受け止めていると述べています。

しかし、現時点では「このプログラムの修正がいつ行われるか」に関する発表は行われておらず、『MetaMuskをインストールしている方は「プライバシーモード」が"オン"になっているかどうかを確認したほうが良い』とも報じられているため、ユーザーの方は再確認を行なっておくようにしましょう。

「プライバシーモード」の確認・設定方法

「プライバシーモード」の確認・設定方法は次の通りです。

①ブラウザの右上隅にある「MetaMaskのマーク」をクリック
②ポップアップウィンドウの右上隅にある「小さなアイコン」をクリック
③「設定」をクリック
④「プライバシーモード」が表示されるまで下にスクロール
⑤「有効」になっていることを確認(スライダーを右にすれば有効)

MetaMaskの「プライバシーモード」がMetaMaskの「プライバシーモード」が"有効"になっている状態

自分自身で「プライバシーモード」を"オン"に設定する作業自体は非常に簡単なため、早めに終わらせておくと良いでしょう。

仮想通貨をより安全に保管するためのハードウェアウォレットLedger NanoXの購入は以下の公式代理店からどうぞ。

Ledger NanoXの購入はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

eスポーツプラットフォーム「Luckbox」ビットコインなど仮想通貨4銘柄に対応

eスポーツプラットフォーム「Luckbox」ビットコインなど仮想通貨4銘柄に対応

bitFlyer Europe:仮想通貨販売所で「イーサリアム」の取扱いを開始

bitFlyer Europe:仮想通貨販売所で「イーサリアム」の取扱いを開始

日本円ステーブルコインJPYC「Polygon・xDAI」に対応|手数料高騰問題に対処

日本円ステーブルコインJPYC「Polygon・xDAI」に対応|手数料高騰問題に対処

仮想通貨投資ができるリヒテンシュタインの銀行

仮想通貨投資ができるリヒテンシュタインの銀行

仮想通貨価格はどこまで下がる?これから重要となるのは…|Vitalik Buterin

仮想通貨価格はどこまで下がる?これから重要となるのは…|Vitalik Buterin

ZenCash(ZEN)に51%攻撃|価格の下落が続く

ZenCash(ZEN)に51%攻撃|価格の下落が続く

注目度の高い仮想通貨ニュース

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

国内スタートアップ「暗号資産」で資金調達可能に?日本政府がVC投資に関する改正案

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

イーサリアム(ETH)の新テストネット「Holesky」ローンチ後に問題発生

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

ミームマジック:楽しさと成長の可能性を秘めた仮想通貨銘柄4選を徹底調査

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

分散演算基盤「EMETH(エメス)」プロジェクトが本格始動|参加ノードの募集開始

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

シンボル(XYM)Bithumbの上場廃止発表で価格下落|コア開発者からの説明も

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す