
繊維製品の生産情報をブロックチェーン管理|サプライチェーンの透明性向上へ:Lenzing
繊維メーカー大手である「Lenzing(レンチング)」は、繊維製品のサプライチェーンを適切に管理し、透明性を高めるためにブロックチェーン技術を導入すると発表しました。Lenzingは香港のテック企業である「TextileGenesis」との提携を通じて、同社のブランドである「TENCEL(テンセル)」の製造にブロックチェーンを活用し、木材から完成品までの透明性を確保します。
こちらから読む:繊維製品の製造工程に透明性をもたらす「ブロックチェーン」の仕組み
Lenzing(レンチング)とは
Lenzing(レンチング)とは、オーストリアのレンチングという町に本社を構え「ビスコース繊維・モーダル繊維・リヨセル繊維、フィラメント糸」などの木製繊維を生産している大手企業です。
これらの繊維製品は、衣料品・家庭用繊維製品・工業用繊維製品・不織布産業などで使用されています。
・TENCEL™
・VEOCEL™
・LENZING™
などのブランドを展開している同社の推定年間売上高は27億ドル(約2,970億円)とも言われています。
木製繊維の起源をブロックチェーンで追跡
特殊繊維の世界的リーダーでもある「Lenzing」は2019年5月17日に、香港を拠点とするテクノロジー企業「TextileGenesis」と提携を結び、ブロックチェーン技術を「TENCEL™」の繊維事業に活用していくことを発表しました。
同社は、木材から完成品に至るまでのサプライチェーン情報をブロックチェーン上で確認することができるトレーサビリティプラットフォームの開発に取り組んでおり、今後数カ月間で幾つかのテストを行うことを予定しています。このプラットフォームは、2020年には完全に機能するだろうと説明されています。
このプラットフォームが正式に稼働すると、すべての顧客及びパートナーは各生産・流通段階で「TENCEL™」の繊維やそれぞれの木材供給源を識別することができるようになります。また、最終的には消費者の人々も「QRコード」をスキャンすることによって、自分が購入しようとしている服の起源を辿ることができるようになるだろうとも発表されています。
ブロックチェーン技術は、様々な分野のサプライチェーン管理に活用され続けており、その勢いはさらに加速しています。今後数年後には店舗で販売されている多くの商品で生産情報を確認できるようになっているのかもしれません。
>>「Lenzing」の公式発表はこちら
ブロックチェーンとサプライチェーンに関する記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Coinbase:Visaカード発行の「主要メンバー」として正式認定【仮想通貨企業初】

Air France KLM:ブロックチェーンで情報管理・コスト削減へ ー Winding Treeと提携

カルダノ(Cardano/ADA)で徳島県吉野川市に「スマートシティ」構築へ:Kittamu

ネム(NEM)ブロックチェーンで「歯髄細胞」の流通管理|岐阜県が研究助成金を提供

金融の歴史からみる「ビットコイン」BTCは未来通貨になるのか?イェール大学教授が解説

Google検索における「仮想通貨関連の詐欺広告」止まらず|なぜ掲載は続くのか?
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
