ブロックチェーンで「学校給食」の安全性を保証|生産情報などが確認可能に:韓国

by BITTIMES

ブロックチェーン技術は食品の安全性を保証するための手段として世界中で活用され始めています。韓国では、保護者たちが子供達が食べるご飯の安全性を確認し、健康を守れるようにするために、国立学校の給食で使用される食品のサプライチェーン管理にブロックチェーン技術の活用が進められていると伝えられています。

こちらから読む:国立学校の給食を裏で支える「ブロックチェーン技術」とは

韓国の多国籍コングロマリット「LG」の子会社である「LG CNS」は、学校の食堂で提供される給食の安全性を保証するためにブロックチェーン技術を活用します。

このプロジェクトは、地元のITサービスプロバイダーである「SayIT」と共同で進められており、基盤となるシステムにはLG独自のブロックチェーンプラットフォームである「Monachain(モナチェーン)」が使用されていると伝えられています。

このシステムは地方自治体との協力を通じて、国立学校の食堂で提供される食品のサプライチェーンに透明性をもたらすために使用されます。ブロックチェーンには「製品の製造・加工・流通・取得・消費」に関する情報が全て記録され、一般に公開される予定となっています。

これは、保護者の人々が給食の情報を確認できるようにすることによって、子供たちの健康を守れるようにするためのものであるとされており、この他の機能として食品の生産者がプラットフォームを通じて自分たちの商品を宣伝することができる「モバイルチラシ」を送ることもできるとも説明されています。

ブロックチェーン技術はこれまでにも多くの食品関連会社で活用されており、実際にブロックチェーンで情報を確認することができる商品の売り上げは上がっているとも報告されています。

学校給食は特に品質や安全性が求められるものでもあり、これまでにも食中毒などの問題で子供達の健康に被害が及んだケースも複数発生しているため、ブロックチェーンで安全性を確認することができるようになれば、多くの保護者たちからそのようなシステムが支持されるようになると期待されます。

今回発表されたプロジェクトは、日本でも度々問題となっている「学校給食の問題」を解決するための鍵となる可能性を秘めていると言えるでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

トレザーの新たなデスクトップアプリ「Trezor Suite」ベータ版公開:SatoshiLabs

トレザーの新たなデスクトップアプリ「Trezor Suite」ベータ版公開:SatoshiLabs

中国人民銀行元幹部:デジタル通貨は「現金以外でも幅広く活用すべき」と強調

中国人民銀行元幹部:デジタル通貨は「現金以外でも幅広く活用すべき」と強調

コカ・コーラはブロックチェーン技術で強制労働問題に取り組む

コカ・コーラはブロックチェーン技術で強制労働問題に取り組む

【Chiliz】FCバルセロナの公式ファントークン「BAR」の販売・取引開始日が判明

【Chiliz】FCバルセロナの公式ファントークン「BAR」の販売・取引開始日が判明

三菱UFJ信託銀行:NFT発行基盤「Progmat UT」と「ウォレットサービス」開発へ

三菱UFJ信託銀行:NFT発行基盤「Progmat UT」と「ウォレットサービス」開発へ

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

パレット基盤NFTの配布・受取を簡単に|HashPalette「SUSHI TOP MARKETING」と提携

注目度の高い仮想通貨ニュース

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

マレーシア証券委員会:暗号資産取引所「Huobi Global」に事業停止命令

マレーシア証券委員会:暗号資産取引所「Huobi Global」に事業停止命令

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

コインチェック「価格アラート・BTC建チャート表示」の機能提供終了へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す