意外と知られていない、ビットコインに関する「5つの事実」

by BITTIMES

仮想通貨ビットコイン(Bitcoin/BTC)は今や世界中の人々に知られる代表的な暗号資産となりましたが、その歴史や詳しい情報を深掘りすると、まだ人々にあまり知られていない事実が数多く見つかります。この記事では「意外と知られていないビットコインに関する事実」を5つ紹介します。

こちらから読む:仮想通貨「ビットコイン」の関連ニュースを新着順で

2010年8月15日「1,844億BTCが発行された」

BTC

ビットコイン(BTC)が誕生して間もない2010年8月15日、仮想通貨業界で「Value overflow incident(バリュー・オーバーフロー・インシデント)」と呼ばれる事件が起こりました。ブロックの高さ「74638」で発生したこの事件では、未知のハッカーがビットコインのブロックチェーンに攻撃を仕掛け「約1,844億BTC(正確には184,467,440,737.09551616BTC)」を作成したと報告されています。

しかし、ビットコインの開発者たちはこの問題に迅速に取り組んでおり、問題発生から5時間以内にはこの問題を解決する「BTCバージョン0.3.1」がリリースされ、問題となった1,844億BTCは消去されています。

ビットコインが大量に発行されてしまった場合には希少価値も下がることになるため、この問題が解決されていなければ、ビットコインの価値は今よりも遥かに低いものになっていたことでしょう。

BTCから派生したアルトコインは「436種類」

coin

2019年9月時点では、世界に合計2,651種類もの仮想通貨が存在していると言われていますが、驚くべきことにこのうち436種類の仮想通貨はビットコインから派生した仮想通貨だと言われています。

436種類全ての仮想通貨が「ビットコインから"直接"分裂したもの」という訳ではありませんが、これらのコインはライトコイン(LTC)ドージコイン(DOGE)のように、間接的なフォーク(分裂)を繰り返すことによって生み出されています。

ビットコインから派生したアルトコインの「名称」や「発生までに辿ったルート」などの情報は、「MAP of COINS」と呼ばれるサイトで確認することができます。

初期のフォーセット報収量は「1人あたり5BTC」

BTC-Reward

仮想通貨を無料でもらうことができる「Faucet(フォーセット)」のサービスは現在も多数提供されていますが、ビットコインの初期開発者の一人であるGavin Andresen(ギャビン・アンドレセン)氏が2010年6月に作成した最初の「ビットコイン・フォーセット」では、全ての訪問者に「5BTC」が配布されていました。

現在価格に換算すると「全ての訪問者に500万円以上を配布していた」ということになりますが、2010年のビットコイン価格は0.1円〜10円程度であったため、当時フォーセットでビットコインを集めていた人々は、お小遣い程度の感覚だったと予想されます。

これは、ビットコインの採用を使用を促進することを目的として行われていたものですが、当時からコツコツとビットコインを貯めていた人は、現在億万長者になっていることでしょう。ちなみに現在公開されている一般的なフォーセットでは、100万分の1BTCである「Satoshi(サトシ)」単位での配布が行われています。

1BTC保有しているアドレス数は「約732,000」

Bitcoin-People

ビットコインの保有量には大きな格差があることはよく知られており「一握りの人のみが大量のビットコインを保有している」と言われていますが、合計1BTC以上を保有しているアドレスの数はたったの「732,982」だと報告されています。

また、ビットコインを大量に保有しているTOP100のアドレスには特に多くのビットコインが保管されていることも報告されています。これらのアドレスの中には大手仮想通貨取引所が所有しているアドレスも含まれていますが、未だに持ち主のわからない"未知のアドレス"も多数含まれています。

「0.1〜1BTCくらいなら保有している」という人は、現時点でも多数存在すると予想されますが、将来的には「0.28BTC」を保有している人でさえもごく僅かになると言われています。

Satoshi(サトシ)は「最小単位ではない」

satoshi

0.00000001BTCという少額のビットコインを表す際に「Satoshi(サトシ)」という単位を用いることは多くの人々に認知されていますが、この「Satoshi」がビットコインの最小単位ではないということをご存知でしょうか?

実は"サトシ"よりもさらに小さい単位として、サトシの1,000分の1を表す「ミリサトシ(MSAT)」という単位が存在します。この単位は実際にLightning Network(ライトニングネットワーク)内ですでに使用されています。

つまり、ビットコインを表す単位には「BTC・SAT・MSAT」の3種類があるということになるため、豆知識として覚えておくと良いでしょう。
1 SAT = 1000 MSAT
1 SAT = 0.00000001 BTC
1 MSAT = 0.00000000001 BTC

(参照元:Bitcoinist.com

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ウクライナ・デジタル改革省副大臣「新たな仮想通貨関連法案」について説明

ウクライナ・デジタル改革省副大臣「新たな仮想通貨関連法案」について説明

Decentraland:音楽イベント「Metaverse Festival」明日開催|著名アーティストも多数参加

Decentraland:音楽イベント「Metaverse Festival」明日開催|著名アーティストも多数参加

【重要】Liquid by Quoine「ビットコインの入出金」を再開|入庫アドレスは変更に

【重要】Liquid by Quoine「ビットコインの入出金」を再開|入庫アドレスは変更に

Coinbase Pro:LINK・XRPなど4銘柄で「ユーロ・英ポンド建て」取引ペアを追加

Coinbase Pro:LINK・XRPなど4銘柄で「ユーロ・英ポンド建て」取引ペアを追加

NBAダラス・マーベリックス:仮想通貨決済利用者に「eギフトカード」キャッシュバック

NBAダラス・マーベリックス:仮想通貨決済利用者に「eギフトカード」キャッシュバック

Chiliz&Socios:NBAチーム「ニューオーリンズ・ペリカンズ」とマーケティング提携

Chiliz&Socios:NBAチーム「ニューオーリンズ・ペリカンズ」とマーケティング提携

注目度の高い仮想通貨ニュース

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

「デジタル通貨はこれ以上必要ない」米SECのゲイリー・ゲンスラー委員長

「デジタル通貨はこれ以上必要ない」米SECのゲイリー・ゲンスラー委員長

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

Oasys「SBI VCトレードへのOASトークン上場」を正式発表|複数の連携も予定

GMOコイン「100万円分のXRP山分けキャンペーン」開催

GMOコイン「100万円分のXRP山分けキャンペーン」開催

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す