CoinGecko:仮想通貨取引所の評価システム「信頼スコア 2.0」を導入|透明性向上へ

by BITTIMES

仮想通貨(暗号資産)の時価総額や価格・リアルタイムチャート・取引所情報などといった、様々なデータを無料で公開している「CoinGecko(コインゲッコー)」は、2019年9月10日に取引所の透明性を改善するために「信頼スコア 2.0(Trust Score 2.0)」を導入したことを発表しました。

こちらから読む:Lightning Networkの"脆弱性"開発者らが警告「仮想通貨」関連ニュース

「信頼スコア」のアップグレードで透明性を向上

CoinGecko(コインゲッコー)は「5,600種類を超える仮想通貨の情報」や「世界各国に点在する仮想通貨取引所の情報」などといった、仮想通貨に関連する豊富な情報を無料で提供しているベンチマーク企業であり、同社が提供しているデータは仮想通貨関連の様々な企業でも活用されています。

同社は2019年5月から流動性などに基づいて仮想通貨取引所の評価を行う「信頼スコア 1.0」を導入していましたが、今回導入された「信頼スコア 2.0(Trust Score 2.0)」は、取引所の透明性を強化するためにさらなるアップグレードが施されています。

「信頼スコア 2.0」では、
・流動性
・APIの技術的評価
・取引所の運用規模
・仮想通貨の推定保有量
・規制対応を含む企業コンプライアンス
に基づいて仮想通貨取引所の評価を行います。

この評価システムは「50%が流動性、20%がAPIの技術的評価、30%が取引所の運用規模」に基づいていると説明されています。なお「仮想通貨の推定保有量・企業コンプライアンス」のカテゴリは全体的な計算には含まれていないものの、将来的な信頼スコアアルゴリズムの更新に含める候補として見なされると補足されています。

仮想通貨取引所を「10段階評価」でランク付け

この評価システムでは「1〜10までの"10段階評価"」で評価が行われるようになっており、10が最高の取引所、1が最悪の取引所を示しています。記事執筆時点のランキングTOP10は以下のようになっており、4位には日本の大手仮想通貨取引所bitFlyer(ビットフライヤー)がランクインしています。

(画像:CoinGecko)(画像:CoinGecko)

仮想通貨取引所で行われている「取引高の水増し」などの問題はここ最近で特に問題視されており、CoinGeckoと同じように仮想通貨関連の情報を提供している「CoinMarketCap(コインマーケットキャップ)」も2019年11月12日から新しい評価基準を導入する予定であることを発表しています。

仮想通貨業界の大手ベンチマーク企業が評価基準の改善を続けることによって、今後はより健全に仮想通貨業界が発展していくと期待されます。

>>「CoinGecko」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨取引所FCoinに「出口詐欺」疑惑|顧客のビットコイン持ち逃げか

仮想通貨取引所FCoinに「出口詐欺」疑惑|顧客のビットコイン持ち逃げか

不正ログイン被害者向けに「最大100万円の補償制度」を導入:仮想通貨取引所TAOTAO

不正ログイン被害者向けに「最大100万円の補償制度」を導入:仮想通貨取引所TAOTAO

PayPal「外部ウォレットとの暗号資産送受金機能」提供開始

PayPal「外部ウォレットとの暗号資産送受金機能」提供開始

ライトコイン財団「BitGoのマルチシグウォレット」へと移行|資金管理を簡素化

ライトコイン財団「BitGoのマルチシグウォレット」へと移行|資金管理を簡素化

米海軍がブロックチェーン技術の調査を開始 ー DARPAも関わる「SIMBA Chain」採用

米海軍がブロックチェーン技術の調査を開始 ー DARPAも関わる「SIMBA Chain」採用

Coincheck NFT「TOMO KOIZUMI」デザインのバーチャルドレス販売へ

Coincheck NFT「TOMO KOIZUMI」デザインのバーチャルドレス販売へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

BINANCE「BUSDの取扱終了」を発表|他ステーブルコインへの交換を推奨

BINANCE「BUSDの取扱終了」を発表|他ステーブルコインへの交換を推奨

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

「ビットコイン現物ETFの承認は避けられない」元SEC委員長がコメント

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

CoinEx:BTC・ETH・SHIBなど「仮想通貨10銘柄の入出金」を再開|入金時の注意点も

ビットコインは「2万ドル以下」まで下落するのか?アーサー・ヘイズ氏の価格予想

ビットコインは「2万ドル以下」まで下落するのか?アーサー・ヘイズ氏の価格予想

Coincheck INO第1弾:BCゲーム「Eternal Crypt - Wizardry BC -」のNFT販売へ

Coincheck INO第1弾:BCゲーム「Eternal Crypt - Wizardry BC -」のNFT販売へ

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

イーサリアム共同創設者「Xアカウント乗っ取り」の餌食に|1億円以上の被害報告も

Bybit「英国居住者向けのサービス提供停止」を発表

Bybit「英国居住者向けのサービス提供停止」を発表

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

ビットコインはここから回復できるのか?著名アナリストの価格予想

CoinGecko「Shibarium」の専用カテゴリー追加|GeckoTerminal・DEXToolsもサポート

CoinGecko「Shibarium」の専用カテゴリー追加|GeckoTerminal・DEXToolsもサポート

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

暗号資産取引所「デジタルアセットマーケッツ」とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す