
Walmart:ブロックチェーンで「インド産えび」のサプライチェーン管理
世界最大のスーパーマーケットチェーンである「Walmart(ウォルマート)」が、ブロックチェーン技術を用いてエビのサプライチェーンを追跡するためのテストを行っていることがインドのメディア「LiveMint」の報道で明らかになりました。
こちらから読む:IKEA、"世界初の商取引"に成功「ブロックチェーン」関連ニュース
シーフードのトレーサビリティ管理に技術活用
Walmart(ウォルマート)はこれまでにもIBMのブロックチェーン技術を用いて商品のサプライチェーンを管理してきましたが、現在は同社が1983年に設立した会員制スーパーマーケット「Sam's Club(サムズ・クラブ)」で取り扱うエビのサプライチェーンをブロックチェーンで追跡するためのテストを行なっていると伝えられています。
このテストはインドの「Sandhya Aqua」と協力して行われており、エビの追跡にはIBMが提供する「Food Trust(フード・トラスト)」と呼ばれるプラットフォームが使用されています。
「LiveMint」の報道によると、このプロジェクトはインド南東部にあるアーンドラ・プラデーシュ州で獲れたエビを「Sam's Club」へと運ぶまでの過程をブロックチェーンで追跡するものとなっており、このようなプロジェクトはインド初の試みだと伝えられています。
アメリカ国立海洋研究所のJohn Connelly(ジョン・コネリー)会長は、シーフードのサプライチェーンは複雑で広範囲にわたるため、トレーサビリティの研究開発が非常に重要だと語っています。
世界で最も取引されている商品の1つであるシーフードのサプライチェーンは複雑で広範囲にわたるため、トレーサビリティプログラムのテストとさらなる開発が重要なステップとなります。
Walmartのような小売業界のリーダーがシーフードのブロックチェーンテストに参加することを非常に心強く思います。
Walmartはブロックチェーン関連のプロジェクトに積極的に取り組んでいる企業の一つとしても知られており、これまでにも店頭で取り扱うレタスのサプライチェーン管理に「Food Trust」を活用している他、ブロックチェーンベースの「ドローン通信システム」に関する特許なども出願しています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

PHILIPP PLEIN「合計15銘柄の仮想通貨決済」に対応【ファッションブランド初】

レイヤー1オラクルネットワーク「Flare」がローンチ

仮想通貨DEPが稼げる新作ゲーム「麺屋 ドラゴンラーメン」公開へ|NFTプレセールも

BINANCE:仮想通貨P2P取引で「ベネズエラボリバル(VES)」に対応

ポルシェ「NFTコレクション展開・仮想世界への参入」を発表

イタリアで「ブロックチェーン卒業証書」の採用進む|高校2校が発行開始
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
