ブロックチェーン用いた「ふるさと納税返礼品・産地証明サービス」実証実験開始へ

by BITTIMES

株式会社シフトセブンコンサルティングは2019年10月30日、ブロックチェーン技術を活用した改ざんできない「ふるさと納税返礼品・産地証明サービス」の提供に向けた実証実験を開始すると発表しました。

こちらから読む:家計簿アプリ"Zaim"とコインチェックが連携「国内ニュース」

「返礼品の産地情報」をブロックチェーンで保証

ふるさと納税とは、自分が応援したい都道府県・市区町村などに自治体に寄附することによって、寄附金が所得税・住民税の控除対象となる制度のことであり、自治体によっては寄附金に応じて地域の特産品・名産品がお礼の品として貰えるため、近年多くの人々に利用されています。

ふるさと納税の返礼品は、2019年6月に施行された法律によって「"地域の経済に寄与する地場産品"でなければならない」と正式に定められましたが、自治体は各地域にある複数の事業者から複数の返礼品の提供を受けているため、"全ての返礼品が地場産品であるかどうかを管理するのは難しい"という問題がありました。

もしも「地場産品以外の返礼品」を提供していた場合には、寄附者に対して「虚偽の産地の返礼品」を送付してしまうことになるため、最終的にはふるさと納税の制度対象自治体から外されてしまう可能性もあります。

しかし、産地証明情報をブロックチェーン上に記録すれば、記録された情報は「事業者(生産者)・自治体・システム管理会社」の誰であっても改ざんすることができないため、"産地情報偽造"を防止することができるようになります。また、産地情報記録の台帳を各地域で分散管理すれば、それぞれの自治体が互いに情報を保持しあって"適切な産地情報が登録されていること"を保証できるようになります。

将来的には「返礼品の品質保証」も

株式会社シフトセブンコンサルティングが開始する「ふるさと納税返礼品・産地証明サービス」の実証実験は、このようなブロックチェーン技術の利点を生かして、
・各地域の事業者が大きな負担を伴うことなく、産地証明情報を登録できること
・登録された産地証明情報の改ざんリスクが発生しないこと
・登録された産地証明情報を分散台帳として全国の自治体で共有すること
を検証するとしています。

また、将来的には「地場産品の証明」だけでなく、「食の安全記録活動」や「トレーサビリティ」までを含めた情報をブロックチェーン上で管理することによって、"ふるさと納税の返礼品は食の安全性が高い"ということを証明できるようにしたいと説明されています。

「ふるさと納税返礼品・産地証明サービス」の実証実験は、2019年11月~2020年2月までの期間にかけて実施される予定となっており、サービスの提供開始時期は「2020年2月末予定」だとされています。

>>「シフトセブンコンサルティング」のプレスリリースはこちら

ブロックチェーン大学校FLOCの画像 最速3ヵ月で技術を習得できる「ブロックチェーン大学校」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Mercoin(メルコイン)「日本暗号資産ビジネス協会」に正会員として入会

Mercoin(メルコイン)「日本暗号資産ビジネス協会」に正会員として入会

ビットコインがもらえる「自動つみたてキャンペーン」開始:コインチェック

ビットコインがもらえる「自動つみたてキャンペーン」開始:コインチェック

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

暗号資産取引所「c0ban取引所(コバン取引所)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

暗号資産取引所「c0ban取引所(コバン取引所)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

仮想通貨が使えるフリマサービス「Avacus Bazaar」Webブラウザ版公開

仮想通貨が使えるフリマサービス「Avacus Bazaar」Webブラウザ版公開

日本政府:資金洗浄防止などに向けた法改正案を閣議決定|暗号資産も規制強化

日本政府:資金洗浄防止などに向けた法改正案を閣議決定|暗号資産も規制強化

注目度の高い仮想通貨ニュース

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

アルゼンチン中央銀行「決済事業者の仮想通貨サービス」を禁止

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

プレセール開催中のアルトシグナルが890,000ドルを調達|ライトコインは半減期を前に価格上昇中

プレセール開催中のアルトシグナルが890,000ドルを調達|ライトコインは半減期を前に価格上昇中

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

謎のウォレット「BlackRock Fund」に注目集まる|PEPE取引で3億円以上の利益

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

「Geminiのデリバティブ取引は利用しないように」フィリピンSECが国民に呼びかけ

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す