IOTA共同設立者「仮想通貨ビジネス」から撤退|保有するMIOTAも全て売却

by BITTIMES

アイオータ(IOTA/MIOTA)の共同設立者であるSergey Ivancheglo(セルゲイ・イヴァンチェグロ)氏は、自身が保有していたMIOTAを全て売却し、仮想通貨関連のビジネスをやめると発表しました。同氏は自身が新たに着手した他のプロジェクトとの利益相反を避けるためにMIOTA売却を決定したと語っています。

こちらから読む:"自立分散型マーケットプレイス"立ち上げ「IOTA/MIOTA」関連ニュース

会社のビジョンの変化により退職を決意

アイオータ(IOTA/MIOTA)は、
・デイビッド・サンステボ(David Sonstebo)氏
・セルゲイ・イバンチェグロ(Sergey Ivancheglo)氏
・ドミニク・シーナー(Dominik Schiener)氏
・セルゲイ・ポポフ(Serguei Popov)氏
の4名によって創設されましたが、その中の1人であるセルゲイ・イバンチェグロ氏は最近「MIOTAを全て売却し、仮想通貨関連のビジネスをやめる」と発表しました。

自身が新しく立ち上げたプロジェクトとの利益相反を避けるためにMIOTAを売却したと語る同氏は、新しいプロジェクトが「IOTA」を使用していることも報告しています。

今日は仮想通貨の仕事をする私の最後の日です。私はもう個人の仮想通貨を所有していません。私のプロジェクトでは、これまでで最高の分散型レジストリテクノロジーであるIOTAを使用しています。

イバンチェグロ氏は今年の6月にIOTA財団の取締役会を辞任しており、その後は財団の非公式アドバイザーとして仕事を行なって来ました。

IOTAの共同設立者の1人であるデイビッド・サンステボ氏によると、イバンチェグロ氏は会社のビジョンの変化によって退職することを決定したとされており、イバンチェグロ氏も今年7月に投稿したブログ記事の中で『私はIOTA財団が"2014年と2015年に作成すると目指したものを実現するための最良の環境である"とはもはや思っていません』と述べています。

イバンチェグロ氏は以前から「Qubic」及び「Aigarth」と呼ばれるプロジェクトで作業を行なっていました。これらのプロジェクトはそれぞれブロックチェーン・スマートコントラクト人工知能(AI)を利用したものですが、同氏はこの両方のプロジェクトに引き続き取り組むと述べています。

2019年11月12日|アイオータ(IOTA/MIOTA)の価格

アイオータ(IOTA/MIOTA)の価格は、今年8月に24円近くまで下落して以降は30円付近での推移を続けており、2019年11月12日時点では「1MIOTA=28.30円」で取引されています。

MIOTAを購入することができる仮想通貨取引所BINANCE(バイナンス)の登録方法はこちら

2019年5月17日〜2019年11月12日 MIOTAのチャート(引用:coingecko.com)2019年5月17日〜2019年11月12日 MIOTAのチャート(引用:coingecko.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

南米ウルグアイ「初の仮想通貨ATM」を設置|ビットコインなど5銘柄に対応

南米ウルグアイ「初の仮想通貨ATM」を設置|ビットコインなど5銘柄に対応

仮想通貨への疑心が好奇心に|アイルランドの投資家が300%も増加

仮想通貨への疑心が好奇心に|アイルランドの投資家が300%も増加

ドイツ政府「ブロックチェーン用いたデジタル証券」を合法化

ドイツ政府「ブロックチェーン用いたデジタル証券」を合法化

HEXA:売れるNFTを当てるとポイントが貰える「Play To Earn機能①」を搭載

HEXA:売れるNFTを当てるとポイントが貰える「Play To Earn機能①」を搭載

ブロックチェーン認証された「公式グッズオークション」開催:サクラメント・キングス

ブロックチェーン認証された「公式グッズオークション」開催:サクラメント・キングス

Socios.com「WEBアプリ(ベータ版)」公開|パソコン・タブレットなどから利用可能に

Socios.com「WEBアプリ(ベータ版)」公開|パソコン・タブレットなどから利用可能に

注目度の高い仮想通貨ニュース

米国証券取引委員会(SEC)暗号資産取引所「Coinbase」を提訴

米国証券取引委員会(SEC)暗号資産取引所「Coinbase」を提訴

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

GMOコイン「100万円分のXRP山分けキャンペーン」開催

GMOコイン「100万円分のXRP山分けキャンペーン」開催

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

ブラジルのCDBC試験プロジェクト「Visa・Microsoft」などが参加

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

MEXC:香りNFT関連の仮想通貨「スメルトークン(SML)」取扱いへ

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

アサヒ飲料:新垣結衣さんのNFTが当たる「十六茶30周年キャンペーン」開始

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

Symbol活用のファイルセキュリティシステム「JUGGLE」リニューアル版の販売開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す