JCB:ブロックチェーン企業「keychain」とパートナーシップ締結|決済分野で技術活用

by BITTIMES   

日本の大手クレジットカード会社である「JCB」は、2019年12月23日にブロックチェーン技術のリーディングカンパニーである合同会社「Keychain(キーチェーン)」と戦略的パートナーシップ契約を締結したことを発表しました。両社は「決済領域におけるブロックチェーンの活用」について検討していくと説明しています。

こちらから読む:警視庁、XEM流出事件で家宅捜査「国内ニュース」

Keychain(キーチェーン)とは

Keychain-logo

Keychain(キーチェーン)は、東京都港区に本社を構えるブロックチェーン技術のリーディングカンパニーであり「データ整合性の向上・管理コスト削減」のほか、金融・製造・医療などといった様々な分野で新規事業の支援を行っています。

様々な業種の企業に対して、ブロックチェーン上でデータセキュリティとIdentity基盤を実装できる「Keychain Core(キーチェーン・コア)」を提供している同社は、シンガポール銀行協会から「Global Fintech Award」、日本では経済産業省主催のIoT推進ラボで「審査員特別賞」を受賞しています。

今回の発表では、日本の大手クレジットカード会社である「株式会社ジェーシービー(JCB)」と戦略的パートナーシップ契約を結び、決済領域におけるブロックチェーンの活用について検討を開始したことが発表されています。

Keychain Core(キーチェーン・コア)とは

(画像:keychain.io)(画像:keychain.io)

Keychain(キーチェーン)が提供する「Keychain Core(キーチェーン・コア)」は、どのブロックチェーンプラットフォーム上でも利用することができるアプリケーション開発フレームワークです。

企業は「Keychain Core」を使用することによって、既存のインフラやアプリケーションと簡単に統合することができ「IoTスマートフォン・パソコン・スマートウォッチ」などといった様々なデバイスに対応することができます。

「Keychain Core」を導入することによって実現できることとしては以下のようなことが挙げられています。

ユーザーによる自己主権的なデジタルID管理

ユーザーは「Keychain Core」を導入することによって、デジタルアイデンティティを主体性をもって保持・管理することができるようになります。

データ・セントリック・セキュリティ

ユーザーのデータがクラウド上に分散型で保存されている場合でも、デバイスや通信環境を問わずに、ユーザーが事故主権的にデータセキュリティを管理することができるようになります。

セキュアなワークフロー

アクセス権限とワークフローを端末レベルで認証するため「未認証の端末からのアクセス・なりすまし・文章改ざん」などを防止することができます。

シームレスな契約締結

契約書データへの電子署名により、国内外を問わずに素早く契約を締結することができるようになります。

決済インフラのデータ整合性向上

決済インフラに必要な「端末認証技術」や「データ保護技術」を提供することによって、企業の利用している既存の決済インフラのデータ整合性を向上させることができます。

デジタルアセットの発行

中央銀行デジタル通貨(CBDC)・自治体が発行するデジタル資産・電子記録債権の発行などを技術的に支援します。

「新たな決済ソリューションサービス」提供へ

JCBは、このようなブロックチェーン技術に関する専門的知識や技術を有している「Keychain」と共に"決済領域におけるブロックチェーンの活用"について検討することによって、「サイバーセキュリティの強化」や「次世代の決済領域におけるオペレーション整合性の向上」などといった、新しい決済ソリューションサービスの提供を目指すとしています。

JCBは先日22日にアメリカ・カリフォルニア州のブロックチェーンスタートアップ企業「Paystand(ペイスタンド)」と覚書(MOU)を締結し、日本の中小企業を対象とした新たなB2B決済ソリューションサービスの検討に着手したことも発表しています。

仮想通貨ニュース|新着

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行NEW

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊かNEW

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏NEW

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携NEW

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表NEW

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

トランプ氏関与プロジェクトWLFI、ステーブルコイン「USD1」エアドロップを提案

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか