
スタンダードキャピタル社:セキュリティトークン発行に向け「COINCOME運営会社」と提携
ベンチャーキャピタル事業およびSTO事業を展開している「スタンダードキャピタル株式会社」は、2020年1月4日に分散型キャッシュバックサービス「COINCOME(コインカム)」やデジタルマーケティングの次世代トラッキングシステムを開発・提供している「Makers Farm社」と独自セキュリティートークン新規発行を目的として事業提携を締結したことを発表しました。
こちらから読む:仮想通貨業界団体、2020年年頭所感を公開「国内ニュース」
「独自セキュリティトークンの新規発行」に向けて
スタンダードキャピタル社は、資金調達市場の流動性向上に向けてSTO(セキュリティ・トークン・オファリング)事業を展開しており、昨年12月には日本初の不動産STOシステム「J-FTA」の提供を開始すると発表しています。また同社は2020年1月にフィリピンの経済特区であるCEZAでセキュリティートークン取引所「ALLEX」を開設しています。
同社が今回提携を発表した「Makers Farm社」は、様々なオンラインショップで買い物をした際に付与されるポイントを独自の仮想通貨「CIM(シム)」で提供するキャッシュバックサービス「COINCOME(コインカム)」を展開しており、2019年12月には日本とシンガポールで正式版をリリースしています。
COINCOME(コインカム)はすでに大手ショッピングサイトやメーカー・予約サイトなど800社以上とのタイアップ体制を構築しており、仮想通貨「CIM」は仮想通貨取引所をグローバルに展開しているQuoine社の「Liquid.com」に上場しています。
「スタンダードキャピタル社」と「Makers Farm社」は、今回の提携を通じて"独自セキュリティートークンの新規発行"に向けた取り組みを進めていくと説明しています。
「Makers Farm社」は、Cookieのみに依存せずGDPR・ITPに対応した新たなデジタルマーケティングにおけるトラッキングシステムの開発および実証実験を行っており、2020年内にはCOINCOMEの「キャッシュバックDApp」と「次世代トラッキングDApp」をリリースすることを計画しているとも伝えられています。
また「スタンダードキャピタル社」は、チリやインドネシアで新たな証券取引所としてセキュリティトークン取引所を視野に入れ、開設準備に取り掛かっているとも説明されているため、2020年の両社の取り組みには注目が集まります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Ledger:NFTに焦点を当てたハードウェアウォレット「Ledger Nano S Plus」を発表

ブロックチェーンの「学習環境」を共同で構築|日本マイクロソフト×株式会社digglue

ファイルコイン(FIL)マイニング「The FIL」とは?基本情報・料金プラン・登録方法などを解説

IOTA:iOS・Android版Trinityの「最新版」公開|利用者はパスワード変更を

Brave Wallet:仮想通貨送金がより簡単に「Unstoppable Domains」のドメインをサポート

GMOコイン:取扱銘柄数No.1記念「暗号資産の預入で現金1万円が当たる」キャンペーン開始
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
