
actcoin:オンラインイベント開催団体に「支援金」提供へ【コロナウイルス対策支援】
社会貢献活動を行なった人々に対して独自通貨を付与するサービスを提供している「actcoin(アクトコイン)」は、新型コロナウイルス対策支援として、アクトコインのオンラインイベント・オンラインプロジェクトを開催した団体に"活動支援金"を提供することを決定したと発表しました。
こちらから読む:Zaif、"新規口座開設の登録受付"を再開「国内ニュース」
オンラインイベント主催団体に「活動支援金」を提供
actcoin(アクトコイン)は個人の社会貢献活動に対して独自トークンを付与する無料オンラインサービスであり、社会問題・環境問題の解決に繋がる行動を行い、報告したユーザーに対して「actcoin」を付与するサービスを提供しています。
新型コロナウィルスの影響でイベント・プロジェクトの中止・延期が相次いでいることを受けた「アクトコイン」は、このような状況下でもNPOなどが社会的活動を継続できるようにするために、アクトコインのオンラインイベント・オンラインプロジェクトを開催した団体に活動支援金(NPOの場合は寄付)を提供することを決定したと説明しています。
具体的には「Facebook・Zoom・Skype」などといったオンラインツールを活用してイベントやプロジェクトを開催し、社会的活動を継続するNPOなどのアクトコインプロジェクトオーナーに対して、参加者のアクトコイン付与人数に応じて、1人につき100円の活動支援金が提供されることになっています。
「新型コロナウイルス対策支援プロジェクト」の概要
新型コロナウイルス対策支援プロジェクトの概要は以下の通りです。
【内容】
対象プロジェクトの参加者数×100円の活動支援金(NPOの場合は寄付)を提供
【対象期間】
2020年3月1日〜4月30日まで(状況に応じて延長の可能性あり)
【対象団体】
アクトコインプロジェクトオーナーに登録している全ての団体(期間中にプロジェクトオーナー登録をした団体も対象)
【対象プロジェクト】
actcoinプロジェクトオーナーが対象期間内に開催するオンラインプロジェクト
アクトコインは先月26日に日々の貢献活動でコインが貯まる"デイリーアクション機能"を追加したため、日本中のどこからでもアクトコインのサービスに参加して社会貢献活動を行い、アクトコインを獲得することができるようになっています。
将来的には貯まったアクトコインを"環境や社会に配慮した商品"と交換したり、アクトコインで寄付を行ったりすることもできるようになる予定となっているため、アクトコインのコミュニティが拡大することによって、社会全体がより良いものへと成長していくと期待されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Chiliz関連のファントークン5銘柄、暗号資産取引所「HBTC」でも取引可能に

サンノゼ州立大学の「ブロックチェーン学習」促進へ|TRON財団が学生たちと知識共有

BMW:ブロックチェーン企業「Bloom」と提携|顧客への融資を合理化

取引せずに最大0.1BTCを稼ぐ方法 〜オーバービット・リワード・ハブご利用のすすめ〜

韓国:ブロックチェーン用いた「デジタル運転免許証」登録者100万人を突破

米映画館チェーンAMC「ビットコイン決済」対応へ|2021年末までに導入予定
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

オアシス(Oasys/OAS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

大手企業などで技術採用が進む「注目のブロックチェーン・仮想通貨」を紹介

2022年「仮想通貨市場で起きた大きな事柄まとめ」崩壊・暴落から学ぶべきことは?

2022年「最も検索された仮想通貨TOP10」ミームコインが上位にランクイン
