SAKE BLOCKCHAINで「日本酒の偽造品」撲滅へ:EY Japan
世界4大会計事務所の1つとして知られる「Ernst&Young(EY)」の日本支社「EY Japan」が、日本酒や果物の生産・流通情報を管理するためのブロックチェーントレーサビリティシステム「SAKE BLOCKCHAIN(サケ・ブロックチェーン)」の構築を計画していることが「Asian Nikkei Review」の報道で明らかになりました。
こちらから読む:スクエニ、BCゲームに出資「ブロックチェーン」関連ニュース
日本酒の製品情報を管理する「SAKE BLOCKCHAIN」
EY Japanが構築を計画している「SAKE BLOCKCHAIN(サケ・ブロックチェーン)」は、日本酒や果物の生産・流通情報を管理するためのブロックチェーントレーサビリティシステムであり、偽造品の販売を防止することなどを目的としていると伝えられています。
このブロックチェーンには「日本酒の成分・醸造場所・生産地・配送手段・温度記録」などといった様々な情報が記録されるようになっており、消費者や関係者はボトルのラベルにプリントされたQRコードをスキャンすることによってブロックチェーン上に記録された製品情報を確認することができるとされています。
ブロックチェーン上に記録される情報は「英語・韓国語・中国語」の3言語に対応しているため、幅広い地域でこれらのシステムを活用することができるようになっています。SAKE BLOCKCHAINは新型コロナウイルスの脅威が去り、ビジネス環境が安定した段階で香港やシンガポールなどといったアジア地域で展開される予定だとされています。
「偽造品防止」や「品質管理」などに活用
「Asian Nikkei Review」の報道によると、日本酒の需要は高まっており『財務省のデータでは日本酒の輸出額は2019年に5.3%増加して234億円になった』と報告されています。しかし、その一方では"日本酒の偽造品"もアジア市場で流通しており、それらの多くは日本製ブランドと同じ価格またはそれ以上の価格で販売されているとのことです。
また『日本酒の品質を良好に保つのに最適な温度は5度となっているものの、海外の配送業者やレストランなどは適切な取り扱い方を理解していない』とも指摘されています。
ブロックチェーン上で製品情報を管理して消費者がそれらの情報を確認できるようにすることによって、偽造品問題を解決し、日本酒の品質を保った状態で消費者に届けることができるようになると期待されています。
EYは以前からブロックチェーン技術を用いて酒類の製品情報を管理するプロジェクトを進めており、2019年6月にはブロックチェーンでワインの流通情報などを管理する「TATTOO Wine Platform」が発表されています。