
外国為替取引(FX)にブロックチェーン活用へ「BCPostTrade」提供開始:SBI
「SBIホールディングス」とその子会社である「SBIリクイディティ・マーケット」は2020年4月から、外国為替取引(FX)のデータ共有にブロックチェーン/分散型台帳技術を活用した外国為替コンファメーションシステム「BCPostTrade」の提供を開始したことを発表しました。
こちらから読む:ビットコイン担保型の融資サービス登場「国内ニュース」
外国為替取引の確認業務を効率化
「SBIホールディングス」と「SBIリクイディティ・マーケット」は2020年4月16日に、ブロックチェーン/分散型台帳技術を用いた外国為替取引データのコンファメーションシステム「BCPostTrade」を提供すると発表しました。このシステムには米国のR3社が提供している分散型台帳技術「Corda(コルダ)」が活用されています。
外国為替取引における取引内容の確認業務(コンファメーション業務)は、これまで電話やメールなどによる手作業で行われていたため、情報の確認漏れ・メールの誤送信などのリスクがあったものの、「BCPostTrade」を活用することによってこれらのリスクを低減し、高いプライバシー保護と改竄耐性も確保することができるとされています。
また取引データをブロックチェーン上に記録することによって当事者間での取引データの同一性が保証され、照合作業の信頼性が向上し、情報伝達のリアルタイム化によってバックオフィス作業へのシームレスなデータ連携も可能になるとのことです。
「BCPostTrade」のシステムは、外国為替取引事業会社である「SBIリクイディティ・マーケット」を主体として、Cordaパートナーである「株式会社シーエーシー」などの企業と協力して開発されています。
今後はSBIグループ内でシステムの実運用を行いながら、現行のスマートコントラクトをさらに拡張させたコンファメーションのマッチング自動化、資金決済を含めた一貫した契約の自動執行などといった、更なる機能を追加していく予定だとされています。
また、将来的にはグループ外からも参加企業を募り、複数企業間でのプロトコルの統一化を推し進めることによって「バックオフィス用ソリューションの次世代スタンダード」へと成長させていくことを目指していると説明されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Blockchain Smartphone「FINNEY」のデザイン公開!SIRIN LABS

Googleは独自のブロックチェーン技術を開発している?

仮想通貨Libraの「ロードマップ」公開|GitHub上で開発状況が確認可能に

Huawei(ファーウェイ)がブロックチェーンサービスを発表

韓国政府:ブロックチェーンで食品情報を管理「牛肉サプライチェーン」追跡へ

住友商事×FXcoin「仮想通貨XRP用いた債権債務決済」の実証実験を実施【国内初】
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】
