
運動するとビットコインが貯まるアプリ「sMiles」近日公開へ
歩くだけで仮想通貨ビットコイン(Bitcoin/BTC)を獲得することができるアプリ「sMiles」が間も無くリリースされることが明らかになりました。このアプリを利用すると「ウォーキング・ランニング・サイクリング・ゲーム・ビデオ鑑賞」などを行うだけでBTCを得ることができると伝えられています。
こちらから読む:投げ銭投稿サイト"Baskadia"に新機能「ビットコイン」関連ニュース
ビットコインが貯まる「sMiles」とは
sMilesは「StandApp」と呼ばれるスタートアップ企業によって開発が進められているiPhone・Android・Apple Watch向けアプリであり、ウォーキング・ランニング・サイクリング・ゲーム・ビデオ鑑賞などといった日常的な活動を通じて仮想通貨ビットコイン(BTC)を獲得できるように設計されています。
アプリの名称である「sMiles」は「sats & miles」の略であり、歩いたり走ったりすることによってビットコインの最小単位である「サトシ(Satoshi/sats)」単位でビットコインを集めることができることを意味しています。「sMiles」はユーザーの移動距離を測定するためにGPS位置情報を使用しており、ユーザーに運動する動機を与えることによって健康的なライフスタイルを促進することを目指していると伝えられています。
このアプリは、ビットコインの少額送金を実現する技術である「Lightning Network(ライトニングネットワーク)」を採用しているため、獲得したビットコインはライトニングネットワーク経由で外部のウォレットに移動することもできると説明されています。
また「sMiles」には、"友人やその他のsMilesユーザーと獲得したsatsを競い合うことができる機能"なども搭載されているため、友人と競争しながら楽しくビットコインを集めることができるようになっています。
半減期から数日後には「正式リリース」予定
「sMiles」は、ビットコインの普及を促進することなどを目的として開発されているため、ビットコインに関する専門的な知識を有していない方でも気軽に利用できるように設計されていると伝えられています。また、同社はユーザーのプライバシーとセキュリティにも取り組んでいるため「10,000sats」以上を出金する場合以外は"登録も必要ない"とされています。
このアプリは現在、家族や友人からの資金提供を受けて開発が進められているものの、将来的には「医療保険会社・広告主・その他パートナー」と協力することも計画しているとのことです。
「sMiles」の利用可能地域などについては明らかにされていないものの、現在は「パブリックベータ版」の公開に向けた早期アクセスの受付も開始されており、ビットコイン半減期(2020年5月12日頃)の数日後には正式にアプリがリリースされる予定だと報告されています。
ビットコインはすでに世界的に注目される新しい資産へと成長していますが、「sMiles」がリリースされればより多くの人々が気軽にBTCを収集できるようになるため、ビットコインの普及を促進するとともに、ビットコインの分散化にもつながると期待されます。
こちらの記事も合わせてどうぞ
ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

米バイデン大統領「暗号資産に関する大統領令」に署名|仮想通貨業界からは歓迎の声

DMMビットコイン:BitMatch取引手数料の「キャッシュバックキャンペーン」開始

Telegramに「調達資金17億ドルの財務報告」求める:米国証券取引委員会(SEC)

ELF Masters:第一回NFT販売は即時完売「第二回セールのスケジュール」も発表

LINE BITMAX Wallet「NFTマーケット」提供へ|デジタルトークンの売買が可能に

Huobi Japan:恐怖&欲望指数など各種指標を確認できる「データセンター」公開
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

元素騎士メタバース(MV)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説
