
ケンタッキーフライドチキン(KFC)「デジタル広告」にブロックチェーン技術活用へ
ケンタッキーフライドチキン(KFC)が中東地域でブロックチェーン技術を用いて広告の透明性を向上させ、詐欺を防止するテストを実施していることが「AMEinfo」の報道で明らかになりました。
こちらから読む:電子署名システムの無料提供開始「ブロックチェーン」関連ニュース
デジタル広告へのブロックチェーン活用をテスト
ケンタッキーフライドチキン(KFC)は、中東地域でブロックチェーン基盤のソリューションをデジタル広告に取り入れることによって、広告サプライチェーンの透明性を向上させ、ブランドの認知度アップや詐欺行為の防止などにつなげることを計画していると伝えられています。
デジタル広告を配信する際には「広告のクリック率」や「クリックしたユーザーの情報」などといった様々な情報を管理する必要がありますが、従来の方法でこれらの情報を管理した場合には「クリック率の偽造」や「プライバシー」などの面で問題があることが指摘されていました。
クリックの偽造などに関しては、もしもデータが偽造されてしまった場合には、本物ではないクリックに対して料金を支払わなければならないことになるため、企業にとっても大きな負担となっていました。
ケンタッキーフライドチキンが実施するテストは、ブロックチェーン技術がどのようにデータ処理を改善して透明性を向上させ、広告収益の最適化を図ることができるかを確認するためのものだと伝えられており、これに合わせて「詐欺関連の問題を解決できる」とも期待されていると伝えられています。
ブロックチェーン技術を用いて「デジタル広告の最適化」を図る取り組みはこれまでにも複数の企業によって実施されており、過去の事例では「TOYOTA・McDonald's・Nestlé・Virgin Media・PepsiCo」などといった企業がデジタル広告にブロックチェーン技術を活用していることが報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットコインとイーサリアムは有価証券ではない|米国証券取引委員会(SEC)

Discovery Channel:暗号資産・ブロックチェーンの「ドキュメンタリー番組」放送開始

カルダノ(Cardano/ADA)GitHub開発活動ランキングで引き続き「1位」獲得

【iOS版】仮想通貨ウォレット搭載ブラウザ「Opera Touch」リリース|DAppsとの提携も

仮想通貨「担保型ローン」提供を計画:米シルバーゲート銀行

仮想通貨取引所BITTREX:ラテンアメリカとカリブ海諸国でサービス開始|200銘柄を提供
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
