IOTA財団:スマート製造分野へのDLT活用に向け「Pickert」と提携

by BITTIMES

アイオータ財団(IOTA Foundation)は2020年5月6日に、"欠陥なし"で製造工程を完了するためのサービスを提供しているソフトウェア会社「Pickert」と提携を結んだことを発表しました。両社はIOTAが提供する分散型台帳技術をスマート製造の分野に導入するための取り組みを行なっています。

こちらから読む:分散型SNSのフレームワークで技術活用「IOTA」関連ニュース

スマート製造分野における「欠陥ゼロ」に向けて

「IOTA財団」と「Pickert」は、IOTAの分散型台帳技術を"スマート製造"の分野に取り入れることによって、製造工程に透明性と信頼性をもたらし、"欠陥ゼロ"で商品を製造できる環境を構築するための取り組みを行なっています。

IOTA財団は、製造業における問題点として『設計の初期段階で欠陥が見つかった場合の修正にかかる費用はわずかであるものの、設計・プロトタイプ・組み立て・ディーラーへの配布・顧客への提供と段階を踏むことによって修正にかかる費用は各ステップで10倍になる』と説明しており、欠陥を早期に防止することは「コスト削減」や「顧客満足度の向上」のために特に重要であると述べています。

「Pickert」は1981年から製造顧客向けに"欠陥ゼロ"の生産を実現するためのサービスを提供しているソフトウェア会社であり、公式サイトの情報によると記事執筆時点で世界28ヵ国、380の顧客、215,000のユーザー向けにサービスを提供しているとされています。

IOTA財団は同社との提携を通じて「スマート製造におけるIOTAの有用性」を実証すると述べています。IOTAの分散型台帳技術を取り入れることによって、全てのデータを監視することが可能になり、各製品固有のシリアル番号に関連データを紐付けて記録し、効率的に管理することができるようになるとされています。

これにより、製造業者は顧客や製造現場で発生する欠陥を効率よく「検索・特定・分析・評価・文章化」することができるようになるため、欠陥の原因などをいち早く突き止め、将来的な欠陥を容易に防止することができるようになるとのことです。

IOTAの技術は製造業でも積極的に活用されていますが「自動車」や 「自動販売機」などといったその他の分野でも積極的に取り入れられているため、今後の技術活用にも注目です。

>>「IOTA財団」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Chiliz&Socios:NBA所属「Oklahoma City Thunder・Washington Wizards」と提携

Chiliz&Socios:NBA所属「Oklahoma City Thunder・Washington Wizards」と提携

Theta Network:韓国のゲームプラットフォーム「Ludena Protocol」と提携

Theta Network:韓国のゲームプラットフォーム「Ludena Protocol」と提携

IOTAを活用した電気自動車充電ステーションをリリース|オランダ

IOTAを活用した電気自動車充電ステーションをリリース|オランダ

【速報】BINANCE:イギリス向けの暗号資産取引所「Binance UK」設立へ

【速報】BINANCE:イギリス向けの暗号資産取引所「Binance UK」設立へ

ビットコイン「価格上昇に一連の規則性」歴史が繰り返す5段階の動き

ビットコイン「価格上昇に一連の規則性」歴史が繰り返す5段階の動き

Shopping.io「エンジンコイン」をサポート|ENJ決済でAmazon商品などが購入可能に

Shopping.io「エンジンコイン」をサポート|ENJ決済でAmazon商品などが購入可能に

注目度の高い仮想通貨ニュース

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

Symbol(XYM)のノード運用をAndroidスマホで「Mobile Node」アプリ公開

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

Shiba Inu「BONEのコントラクト放棄」に関する詳細を発表|詐欺に関する注意喚起も

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

ディープコイン(DEP)を獲得できるすごろくゲーム「Rogue Roll Ruler's」登場

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

アスター(ASTR)韓国の大手取引所「Bithumb」に上場|発表直後に価格急騰

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す