XRP Ledgerの「アカウント削除機能」有効化へ|修正案が正式に可決

by BITTIMES

Rippleネットワークのバリデーター(承認者)から承認されたことによって、XRPの分散型台帳である「XRP Ledger(XRPレジャー)」の新機能「アカウント削除機能」が導入されました。この機能が導入されたことによって、アカウントを削除したユーザーは資金の75%を受け取ることができると伝えられています。

こちらから読む:Ripple社、ISOの標準化団体メンバーに参加「Ripple/XRP」関連ニュース

アカウント削除で75%の準備金を返還

XRP Ledger(XRPレジャー)における「アカウント削除機能」は、"不審なアカウントを取り除き、資金の一部を回収すること"を主な目的として2019年10月頃から議論が行われていました。

Ripple(リップル)社のCTOであるDavid Schwartz(デイビッド・シュワルツ)氏は、2020年2月に公開されたブログ投稿の中で『この機能によって、XRPLアカウントをレジャーから削除し、スパム防止のためにアカウント内でロックされていた準備金の大半を取り戻すことができる』と説明していました。

この新機能が導入されるためには、Rippleのネットワークを支えるバリデーター(承認者)から「80%以上」の支持を受ける必要がありましたが、2020年5月8日には実際に80%以上の支持を獲得し、新機能が有効化されたことが報告されています。

「アカウント削除機能」に関する修正案への投票は終了し、現在この変更は有効化されています。アカウントを削除して、準備金の75%を取り戻すことができるはずです。

「アカウント削除機能」の提案が行われた当時は『この新機能は分散型ネットワークの原則に反する』としてして批判されていました。今のところ「どのアカウントがスパムとみなされるか」や「アカウントを削除するための基準」などは不明となっていますが、原則としては"秘密鍵を持つユーザーのみがアカウントを削除することができる"とのことで、中央の権限を持つ人物がアカウントを削除することはできないと伝えられています。

2020年5月11日|エックスアールピー(XRP)の価格

エックスアールピー(XRP)の価格は先月30日に25円台まで回復したものの、その後はやや下落しており、2020年5月11日時点では「1XRP=21.13円」で取引されています。

2020年4月11日〜2020年5月11日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)2020年4月11日〜2020年5月11日 XRPのチャート(引用:coingecko.com)

エックスアールピー(XRP)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Bybit「韓国向け一部サービスの終了」を発表|現地の規制強化に対応

Bybit「韓国向け一部サービスの終了」を発表|現地の規制強化に対応

ジャック・マーがブロックチェーン技術の国際送金で3秒台を実現

ジャック・マーがブロックチェーン技術の国際送金で3秒台を実現

新型ハードウェアウォレット「Ledger Stax」登場|iPodの父が開発支援

新型ハードウェアウォレット「Ledger Stax」登場|iPodの父が開発支援

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

ブロックチェーンで輸入品の検証作業を効率化|米国税関・国境警備局(CBP)

ブロックチェーンで輸入品の検証作業を効率化|米国税関・国境警備局(CBP)

下落・低迷が続くビットコイン市場「強気派一掃」の可能性も?

下落・低迷が続くビットコイン市場「強気派一掃」の可能性も?

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

ソニー銀行:デジタル証券よる資産運用サービス「ALTERNA」提供開始|三井物産と提携

ソニー銀行:デジタル証券よる資産運用サービス「ALTERNA」提供開始|三井物産と提携

カルダノNFTマーケットプレイス「JPG Store」Laceウォレットに対応

カルダノNFTマーケットプレイス「JPG Store」Laceウォレットに対応

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

バイナンス:日本向けサービス終了後も「取引履歴のダウンロード」はできるのか?

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

「デジタル通貨はこれ以上必要ない」米SECのゲイリー・ゲンスラー委員長

「デジタル通貨はこれ以上必要ない」米SECのゲイリー・ゲンスラー委員長

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す