Cardano Shelleyの「公開予定日」が明らかに|具体的なスケジュール公表

by BITTIMES   

カルダノ(Cardano/ADA)の開発者であるCharles Hoskinson(チャールズ・ホスキンソン)氏は2020年5月29日のツイートで、現在テスト・開発が進められているカルダノブロックチェーンの大型アップグレード「Shelley(シェリー)」公開に向けた具体的なスケジュールを公開しました。

こちらから読む:ELLIPALウォレット、"ADA購入機能"を追加「Cardano」関連ニュース

待望の「Shelleyローンチスケジュール」公開

カルダノ(Cardano/ADA)は以前からカルダノブロックチェーンの新しいバージョンである「Shelley(シェリー)」の公開に向けた準備を進めており、現在は「Shelleyインセンティブ付きテストネット」で一部のADA保有者も交えながらテストが進められています。

「Shelleyインセンティブ付きテストネット」は順調に進んでおり、テストネット参加者の数も当初の予定を大幅に上回る人数にまで増加していることが報告されていたため、今後の正式ローンチに期待が高まっていましたが、本日2020年5月29日には、カルダノプロジェクトの開発を担当している「IOHK」でCEOを務めているCharles Hoskinson(チャールズ・ホスキンソン)氏から"Shelley公開に向けた具体的なスケジュール"が公開されました。

「Cardano Shelley」公開に向けたスケジュール(画像:ホスキンソン氏Twitter)「Cardano Shelley」公開に向けたスケジュール(画像:ホスキンソン氏Twitter

Shelley(シェリー)公開に向けたスケジュール

公開されたスケジュールによると、Shelleyの実装予定日は2020年7月29日とされており、その他の大まかなスケジュールは以下のようになっています。

【Cardano Shelley公開までのスケジュール】
2020年6月9日:Shelleyパブリックテスト&フォーセットの開始
2020年6月16日:Shelleyテストウォレットが利用可能に
2020年6月23日〜30日:メインネットの候補
2020年6月30日:Shelleyのコードをリリース(目標)
2020年7月7日:Shelleyのコードをリリース(バックアップ)
2020年7月29日:Shelleyハードフォーク実施(Shellyの時代へ)
2020年8月3日:テストネットのリワードが利用可能に
2020年8月18日:最初のステーキング・リワード(報酬)配布

なお、現在カルダノは「Byron(バイロン)」と呼ばれるバージョンの時代にありますが、2020年7月29日に予定されている"Shelleyハードフォーク"の実施以降は正式に「Shelley(シェリー)」の時代へと突入することになります。

現在テストが進められている「Shelleyインセンティブ付きテストネット」のステーキングで獲得したADAは、2020年8月3日から利用できるようになる予定だとされています。

Shelleyが注目されている理由は?

Shelley(シェリー)への移行で特に注目されている点としては「プルーフ・オブ・ステーク(PoS)」と呼ばれるコンセンサスメカニズムと、それに伴う「ステーキング・リワード(報酬)」などが挙げられます。

Shelleyが正式に公開されると、ADA保有者は自分が保有しているADAを"ステークプール"に預けてネットワークの管理に貢献することによって、ADA保有量・期間に応じた報酬を受けることができるようになります。

この仕組みはすでに「Shelleyインセンティブ付きテストネット」を通じて"参加を希望する一部のADA保有者"の間でテストされていますが、2020年5月21日時点ではステーキングに参加しているアクティブユーザーの数が「19,842人」にまで達していると報告されていたため、正式ローンチ後も多くの人々がステーキングに参加することになると予想されます。

2020年5月29日|カルダノエイダコイン(ADA)の価格

カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)の価格は4月末頃から6円付近で停滞していたものの、先日28日にはその抵抗線を突破し、2020年5月29日時点では「1ADA=6.96円」まで回復しています。

ADAを購入することができる仮想通貨取引所BINANCE(バイナンス)の登録方法はこちら

2020年2月29日〜2020年5月29日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)2020年2月29日〜2020年5月29日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

半導体大手AMD:ブロックチェーンゲーム業界団体「Blockchain Game Alliance」に参加

半導体大手AMD:ブロックチェーンゲーム業界団体「Blockchain Game Alliance」に参加

Watford FC:ビットコインロゴを「ユニフォーム」にプリント|大手ブックメーカーと提携

Watford FC:ビットコインロゴを「ユニフォーム」にプリント|大手ブックメーカーと提携

「ビットコインとリブラは競合しない」共同制作者がLibraのビジョンについて言及

「ビットコインとリブラは競合しない」共同制作者がLibraのビジョンについて言及

仮想通貨ウォレット「Switch」ベータ版公開|XRP・BTC・ETHを即時交換:Kava Labs

仮想通貨ウォレット「Switch」ベータ版公開|XRP・BTC・ETHを即時交換:Kava Labs

日本政府「デジタル庁」2021年9月にも発足へ|500人規模の体制で民間部門からも登用

日本政府「デジタル庁」2021年9月にも発足へ|500人規模の体制で民間部門からも登用

eスポーツ×ブロックチェーンのTVアプリ「THETA.tv」Galaxyデバイスに搭載へ

eスポーツ×ブロックチェーンのTVアプリ「THETA.tv」Galaxyデバイスに搭載へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

BINANCE「BUSDの取扱終了」を発表|他ステーブルコインへの交換を推奨

BINANCE「BUSDの取扱終了」を発表|他ステーブルコインへの交換を推奨

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

XRPは次の強気相場で「100ドル」を超える?仮想通貨アナリストの価格予想

Chiliz:分散型フットボールゲームを開発する「TOPGOAL」と提携

Chiliz:分散型フットボールゲームを開発する「TOPGOAL」と提携

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

PEPE「Telegramアカウント乗っ取り」の報告|チーム分裂の主張も

IDOL3.0 PROJECT「NIDTポータル」公開|投票・推し活ポイントなど様々な機能を提供

IDOL3.0 PROJECT「NIDTポータル」公開|投票・推し活ポイントなど様々な機能を提供

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

コインチェック「ネム(NEM/XEM)の購入・売却サービス一時停止」を発表

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

シバイヌ:1週間で約5億7,000万SHIBをバーン「Robinhood大量保有」の報告も

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

野村HD子会社「機関投資家向けのビットコインファンド」立ち上げ

Coincheck INO第1弾:BCゲーム「Eternal Crypt - Wizardry BC -」のNFT販売へ

Coincheck INO第1弾:BCゲーム「Eternal Crypt - Wizardry BC -」のNFT販売へ

ニアプロトコル(NEAR)国内初上場「CoinTrade」で売買・ステーキングが可能に

ニアプロトコル(NEAR)国内初上場「CoinTrade」で売買・ステーキングが可能に

新たに誕生したミームコイン「Shiba Memu」8週間で245万ドルの資金調達

新たに誕生したミームコイン「Shiba Memu」8週間で245万ドルの資金調達

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す