
ロシア警察「仮想通貨の違法マイニング」で元郵便局長を逮捕|職場の電力を不正利用か
ロシア警察が「職場の電力ネットワークを不正利用して仮想通貨のマイニング(採掘)を行っていた疑いがある」として同国の郵便局で過去に支店長を務めていた人物を逮捕したことが地元メディア「RNS」の報道で明らかになりました。
こちらから読む:ビットコインで"強気シグナル"点灯「仮想通貨」関連ニュース
仮想通貨マイニングに「職場の電力」を悪用
ロシアのメディア「RNS」の報道によると、ロシアの捜査当局は同国の国有企業である「JSC Russian Post(ロシア郵便)」で過去に支店長を務めていた人物を"仮想通貨を不正にマイニングしていた容疑"で逮捕したと伝えられています。
この元郵便局長は、ロシア南部の町ミネラーリヌィエ・ヴォードィにあるオフィスの電力ネットワークに"仮想通貨をマイニングするためのコンピューター機器"を接続し、約6ヶ月間に渡って仮想通貨を違法にマイニングしていた疑いがあるとされています。
仮想通貨のマイニングには大量の電力が必要となるため、今回のケースでは"約半年間のマイニングによって3万ルーブル(約46,000円)以上の電力被害が出た"とされており、この元郵便局長は「職権濫用」の罪で起訴されたと報告されています。なお、この捜査はまだ進行中であり現在は"証拠品の収集段階"にあるため、拘束された人物の身元などは公開されていないとのことです。
仮想通貨の種類にはよるもののビットコイン(BTC)などのマイニングでは大量の電力が必要となるため、過去にも職場などの電力を無断使用して仮想通貨をマイニングしていた人物が逮捕された事例が多数報告されています。
ロシアでは今年3月にも「電力を盗み出すための違法な接続機器などを導入して仮想通貨マイニングを行い、毎月約1,500万ルーブル(約2,000万円)相当の電力を盗んでいた」として容疑者を9人が共犯者とともに拘束されたことが報告されており、2018年には中国の中学校校長が「学校内で仮想通貨をマイニングしていた」として逮捕されたことも報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

CryptoKitties開発企業:ブロックチェーンテスト環境「Flow Playground」公開

Socios:公式SNSで使用する「ハロウィン限定プロフィール画像」のデザイン募集開始

【2019年】国内仮想通貨取引所の「セキュリティ対策・資産管理状況」まとめ

メキシコ:中央銀行デジタル通貨(CBDC)「2024年までの発行」を予定

ビットポイント:ディープコイン(DEP)の入金が可能に「Play to Earnの日」の登録申請も

グレースケール:暗号資産投資信託の検討リストに「アルトコイン13銘柄」を追加
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
