
音楽の「権利」に投資するブロックチェーンプラットフォーム公開へ:ANote Music
ルクセンブルクを拠点とするスタートアップ企業である「ANote Music」は2020年6月4日の発表で、"音楽の権利"に投資することができるブロックチェーンプラットフォームを2020年7月28日に一般公開することを発表しました。
こちらから読む:デジタル地域通貨"白虎"正式運用へ「ブロックチェーン」関連ニュース
「音楽の権利使用料」からリターンを
「ANote Music」が2020年7月28日に一般公開するプラットフォームは、ユーザーが「音楽のロイヤリティ(権利使用料)」に投資することができるプラットフォームであり、投資家の人々は時間の経過と共に生成されるロイヤリティを通じてリターンを得ることができると説明されています。
このプラットフォームはブロックチェーン技術を用いて安全かつ透明性の高い設計で構築されており、「アーティスト・レコードレーベル・パブリッシャー・ソングライター」が経済的に独立するのに役立つとされています。
アーティストなどは「ANote Music」のプラットフォームを使用することによって、音楽の権利販売で得られた資金に即座にアクセスすることができますが、それと同時に投資家の人々も自分の好きなアーティストの音楽の権利を所有して、音楽使用料を通じた利益を得ることができるとのことです。
「ANote Music」の共同設立者兼CEOであるMarzio Schena氏は『このプラットフォームによって、音楽業界と資本市場のギャップを埋めることができる』と語っています。
この夏「ANote Music」投資プラットフォームがローンチされることによって、音楽業界と資本市場のギャップを埋めることができます。私たちの目標は「音楽投資のための株式取引プラットフォームを作成することによって、投資家とアーティストの両方に音楽の隠された価値を解き放つこと」です。
オルタナティブ投資のパイオニアとして、音楽業界の伝統的なシステムに革命を起こすことができることに興奮しています。
音楽使用料は「非常に有望な資産クラス」
「ANote Music」は、オークションシステムを通じて投資家の人々に音楽作品の権利を提供しています。落札した投資家の人々は権利の一部を受け取ることができるだけでなく、「ANote Music」を通じて需要によって決定される価格で他の投資家とそれらを取引することもできるとのことです。
音楽使用料などの管理は「ANote Music」が投資家の代わりに行い、投資家の人々が原資産によって生み出された報酬を確実に受け取ることができるようにすると説明されています。
Marzio Schena氏は『音楽を聴く習慣は金融市場との相関性が低いため、音楽使用料は常に増加する収益を生み出し、外部ショックの影響をほとんど受けない"非常に有望な資産クラス"として機能する』と述べており、『ANote Musicの使命はそのような音楽に誰もが投資できる環境を提供することだ』と語っています。
「ANote Music」は2020年7月28日の正式リリースに先立ち、イタリアで最も有名なレコードレーベルの1つである「Irma Records(イルマレコーズ)」の先行予約オファーに投資する機会を提供するとも発表しています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

英大手銀行「Barclays」仮想通貨取引所コインベースとの提携解消か

Reddit:コミュニティポイントとして「仮想通貨」発行へ|掲示板利用者に報酬を付与

BitPay:コインベースとの連携で「仮想通貨決済サービス」を強化

BSV価格100%高騰|クレイグ・ライト氏「110万BTCの鍵情報」入手か

スウェーデン:中央銀行デジタル通貨「eクローナ」のテスト開始

仮想通貨禁止の中国で「イーサリアムが使えるホテル」がオープン ー 以太酒店(ETH HOTEL)
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
