
BitPay:コインベースとの連携で「仮想通貨決済サービス」を強化
米国の仮想通貨決済サービスプロバイダーである「BitPay(ビットペイ)」は2020年8月11日に、米国の大手暗号資産取引所「Coinbase(コインベース)」のユーザーがビットコインやイーサリアムなどの暗号資産をより気軽に使えるようにするために、サービスを強化したことを発表しました。これにより、BitPay対応加盟店ではCoinbaseアカウントから迅速かつ手数料なしで直接仮想通貨で支払いを行うことができるようになったとされています。
こちらから読む:Cardano分散化に向けたタイムライン公開「暗号資産」関連ニュース
BitPay加盟店で「迅速かつ手数料なし」の暗号資産決済
BitPay(ビットペイ)は2020年8月11日に、米国の大手暗号資産取引所「Coinbase(コインベース)」との連携を強化して、CoinbaseユーザーがBitPay対応の加盟店で暗号資産を直接利用できるようにしたことを発表しました。
これによってサービス利用者はCoinbaseアカウントからBitPay加盟店に手数料なしで迅速に支払いを行うことができるようになると説明されています。このサービスは現時点で1,000ドル(約10万円)未満の取引すべてに対応しているとのことで、以下のような暗号資産を支払いに利用することができるとされています。
・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・イーサリアム(Ethereum/ETH)
・エックスアールピー(XRP/XRP)
・ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)
・USDコイン(USDcoin/USDC)
BitPayのプロダクト責任者であるSean Rolland氏は、今回のサービス拡大について次のようにコメントしています。
Coinbaseアカウントをお持ちのお客様は、仮想通貨を使用して商品やサービスを迅速・安全・簡単に購入する方法を求めています。BitPay対応の加盟店で追加オプションを利用できるようになりました。「Coinbase」と「BitPay」の統合によってユーザーはCoinbaseアカウントから直接支払いを行うことができるようになるため、仮想通貨を使用して支払いを行う新しいグローバルビジネスの機会が開かれます。
BitPayは今回の発表の中で、米ドルに価値が連動したステーブルコインである「USDコイン」が決済手段として利用できることを強調しており、ステーブルコインを利用することによって支払いに透明性をもたらしつつ、クレジットカード関連の詐欺を排除し、仮想通貨特有のボラティリティも回避することができると説明しています。
また、今後1ヶ月以内には、資産がどこに保管されているかに関わらず「BitPayウォレットアプリ」でCoinbaseアカウントで管理されている全ての資産を監視・管理・支払うことができるオプションも利用できるようになるとも報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

MEXC Global:dHealth Networkの「ネイティブDHP」を正式サポート

FTX Japan「Liquid Japan口座への残高移管」が可能に

Chiliz&Socios:世界初「サッカーアルゼンチン代表」のファントークン($ARG)発行へ

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

仮想通貨取引アプリRobinhoodがコロラド州に進出

マイケル・ジョーダン氏、Solana・NFT活用のソーシャルアプリ「HEIR」公開へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
