次世代型ブラウザBrave「日本語のテレビCM」放送へ

by BITTIMES   

暗号資産「ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)」を用いた報酬システムを導入していることでも知られるプライバシー重視の次世代型ブラウザ「Brave(ブレイブ)」が、日本語でテレビCMを放送することが明らかになりました。現在はYouTube上でCM動画が公開されています。

こちらから読む:SBI北尾社長、デジタル証券取引所"大阪・神戸"に設立へ「国内ニュース」

自分で選べるブラウザ「Brave(ブレイブ)」

Brave(ブレイブ)は、暗号資産による報酬システムなどを取り入れているプライバシー重視の次世代型ブラウザであり、ここ最近では日本国内でもBraveブラウザ内で報酬の支払いや寄付などで使用されている暗号資産「ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)」を取り扱う暗号資産取引所が増えてきています。

Braveブラウザはすでに日本語に対応しているため、日本国内でもユーザー数が増加してきていることが報告されていましたが、先日2日にはYouTube上で「日本語のCM動画」が公開されています。

CMの中では『広告表示を許可するかどうかを自分の意思で選択できること』が強調されており、Braveブラウザの利用者が自分の意思で広告表示の有無を決めることによって、自分の年齢・性別・閲覧履歴などといった個人情報を保護したり、広告表示による読み込み時間の遅延を無くしたり、使用するデータ量を抑えたりできることが説明されています。

従来の一般的なブラウザでは、利用者に最適な広告を表示させるためにウェブサイト閲覧履歴などの個人情報が収集されており、サイト閲覧時にも広告が表示されるため、その分のデータ通信量がかかり、読み込み速度も遅くなっていました。

しかし「Brave」のブラウザではユーザーが自分で広告表示を許可・拒否することができるため、このような問題を回避することができるようになっています。また、Braveブラウザには"BATウォレット機能"が標準搭載されているため、広告表示を許可した場合には広告視聴などによって仮想通貨BATを受け取ることができるようになっています。

日本ユーザー向けのBraveブラウザでは日本の規制に従うために「仮想通貨BAT」ではなく「BATポイント」が付与されていますが、今年7月には暗号資産取引所を運営している「bitFlyer(ビットフライヤー)」と協力して、Braveブラウザ内で利用できる暗号資産ウォレットが開発されていることや、Braveブラウザで仮想通貨BATを獲得してbitFlyerで売却できる仕組みが開発されていることなどが発表されているため、今後はBraveの利用者もさらに増加していくことになると予想されます。

>>「Brave」の公式サイトはこちら

2020年9月3日|Basic Attention Token(BAT)の価格

Basic Attention Token(BAT)の価格は先月23日に42円付近まで回復したものの、その後はやや下落しており、2020年9月3日時点では「1BAT=32.67円」で取引されています。

2020年3月8日〜2020年9月3日 BATのチャート(画像:coingecko.com)2020年3月8日〜2020年9月3日 BATのチャート(画像:coingecko.com)

BATが購入できる暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

G7「中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関する共通原則」を発表

G7「中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関する共通原則」を発表

最適なブロックチェーン活用方法は「仮想通貨と国際送金」Vitalik Buterin

最適なブロックチェーン活用方法は「仮想通貨と国際送金」Vitalik Buterin

NFTマーケットプレイス「PLT Place」プレオープン|お友達紹介キャンペーンも開催

NFTマーケットプレイス「PLT Place」プレオープン|お友達紹介キャンペーンも開催

HEXA:売れるNFTを当てるとポイントが貰える「Play To Earn機能①」を搭載

HEXA:売れるNFTを当てるとポイントが貰える「Play To Earn機能①」を搭載

ベトナムの国際コンテナターミナル:ブロックチェーン貿易基盤「TradeLens」に参加

ベトナムの国際コンテナターミナル:ブロックチェーン貿易基盤「TradeLens」に参加

仮想通貨取次所「Sakura Exchange BitCoin(SEBC)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

仮想通貨取次所「Sakura Exchange BitCoin(SEBC)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

注目度の高い仮想通貨ニュース

コインチェック:The Sandboxのメタバース土地区画「ESTATE」販売へ

コインチェック:The Sandboxのメタバース土地区画「ESTATE」販売へ

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

OKCoinJapan:ポリゴン(MATIC)取扱いへ|Polygon&Ethereumのネットワークに対応

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

ビットバンク「APE・GALA・CHZ」取扱いへ|エイプコイン・ガラは国内初上場

ビットバンク「APE・GALA・CHZ」取扱いへ|エイプコイン・ガラは国内初上場

Verify to earnで職務経歴・資格情報を報酬に「SHAREプロジェクト」公開:canow株式会社

Verify to earnで職務経歴・資格情報を報酬に「SHAREプロジェクト」公開:canow株式会社

Coinbase「Binance USD(BUSD)の取引停止」を発表

Coinbase「Binance USD(BUSD)の取引停止」を発表

Oasys L2チェーンのHOME Verseにハック&スラッシュRPG「ダークスローン」が参加

Oasys L2チェーンのHOME Verseにハック&スラッシュRPG「ダークスローン」が参加

Coincheck『キャプテン翼』ボールはともだちプロジェクトの「TSUBASA NFT」世界先行販売へ

Coincheck『キャプテン翼』ボールはともだちプロジェクトの「TSUBASA NFT」世界先行販売へ

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

暗号資産レンディングなど展開する「HashHub」SBIグループに参画

暗号資産レンディングなど展開する「HashHub」SBIグループに参画

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

Startale Labs「東京都渋谷区」と連携|Astar Network活用したWeb3事業開発を推進

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す