Krakenの日本法人「Payward Asia」暗号資産交換業者の登録完了|9月中旬にもサービス提供へ

by BITTIMES

Kraken(クラーケン)グループの日本法人である「Payward Asia株式会社」は2020年9月8日に、同社が2020年9月8日付で「暗号資産交換業者」としての登録を完了したことを発表しました。同社は『今回の暗号資産交換業としての登録を完了したことによって、Krakenが誇るグローバルサービスと世界最高水準のセキュリティを日本のユーザーに提供することが可能になった』と説明しています。

こちらから読む:Coincheck、"IOST"正式に取り扱い開始「国内ニュース」

「Krakenの暗号資産取引サービス」を日本で提供

Payward Asia株式会社は、米国の大手暗号資産取引所「Kraken(クラーケン)」の日本法人であり、2018年9月の設立以来、日本国内で規制に準拠して暗号資産取引サービスを提供するための体制整備を進めていました。

今回の発表では「Payward Asia株式会社」が2020年9月8日付で「暗号資産交換業者(関東財務局長 第00022号)」としての登録を完了したことが報告されています。同社は『暗号資産交換業者としての登録を完了したことによって、Krakenが誇るグローバルサービスと世界最高水準のセキュリティを日本のお客様にご提供することが可能になった』と説明しています。

日本国内でのサービス提供時期は「2020年9月中旬」を予定しているとのことですが、具体的なスケジュールに関しては確定次第改めてご案内すると説明されています。

「暗号資産5種類の現物取引」を提供予定

Payward Asia株式会社が取り扱う暗号資産は以下の5種類となっており、「暗号資産と暗号資産の現物取引サービス」や「暗号資産と日本円の現物取引サービス」を提供する予定だとされています。
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
リップル(Ripple/XRP)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)

また、Krakenがグローバルで提供している他の暗号資産に関しては『なるべく早期に追加できるよう対応を行っていく』とされています。

なお、日本に住んでいる人々が今後「Kraken」のサービスを利用するためには「Payward Asia株式会社」で口座開設を行う必要があるとのことで、2018年7月以前に「Payward Japan株式会社」を通じてKrakenサービスを利用していたユーザーも新たに口座開設手続きを行う必要があるとされています。

>>「Payward Asia株式会社」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ハワイ:暗号資産関連企業「12社」の運営を許可|規制サンドボックス制度を適用

ハワイ:暗号資産関連企業「12社」の運営を許可|規制サンドボックス制度を適用

SBIHD「リミックスポイント」と資本業務提携|ビットポイント株式の51%を取得

SBIHD「リミックスポイント」と資本業務提携|ビットポイント株式の51%を取得

ビットコインキャッシュ(BCH)の非接触型ウォレットアプリ「HandCash」

ビットコインキャッシュ(BCH)の非接触型ウォレットアプリ「HandCash」

米ワイオミング州:自律分散型組織「American CryptoFed DAO」を法人として初認定

米ワイオミング州:自律分散型組織「American CryptoFed DAO」を法人として初認定

Western Union:Ripple社が出資する送金会社「MoneyGram」買収か=Bloomberg報道

Western Union:Ripple社が出資する送金会社「MoneyGram」買収か=Bloomberg報道

米マイアミ市長:ビットコインによる「給料支払い・納税受け入れ」などを検討

米マイアミ市長:ビットコインによる「給料支払い・納税受け入れ」などを検討

注目度の高い仮想通貨ニュース

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

Oasys初のNFTプロジェクトOASYX「バーチャファイターシリーズ3作」とコラボ

新アイドルプロジェクト「IDOL3.0 PROJECT」本格始動|仮想通貨NIDTのIEOも開始

新アイドルプロジェクト「IDOL3.0 PROJECT」本格始動|仮想通貨NIDTのIEOも開始

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

Symbol(XYM)を食品分野で技術活用「第2回フードNFTを食べる会」開催

Symbol(XYM)を食品分野で技術活用「第2回フードNFTを食べる会」開催

BINANCE:AI活用の画像NFT発行ツール「Bicasso」のベータ版公開

BINANCE:AI活用の画像NFT発行ツール「Bicasso」のベータ版公開

Xapo Bank「Lightning Network経由のビットコイン決済」に対応|Lightsparkと提携

Xapo Bank「Lightning Network経由のビットコイン決済」に対応|Lightsparkと提携

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

GMOコイン「Flare(FLR)貸暗号資産ベーシック」の詳細を発表

GMOコイン「Flare(FLR)貸暗号資産ベーシック」の詳細を発表

NFTエコシステム構築するDART’s「DARトークンのIEO」実施へ|コインベストと協力

NFTエコシステム構築するDART’s「DARトークンのIEO」実施へ|コインベストと協力

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

カルダノNFTマーケット「JPG Store」日本語など合計7言語に対応

カルダノNFTマーケット「JPG Store」日本語など合計7言語に対応

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す