欧州連合(EU)仮想通貨関連の包括的な規制「2024年」までに導入へ

by BITTIMES

欧州連合(EU)が2024年まで仮想通貨(暗号資産)やブロックチェーン技術に関する新しい規制を導入することを目指していることが「ロイター」の報道で明らかになりました。EUは今後4年間で必要とされるルールを新たに導入し、国際送金や決済などでこれらの技術をうまく活用していける環境を構築することを目指しているとされています。

こちらから読む:バハマ中央銀行、CBDC"2020年10月"発行へ「暗号資産」関連ニュース

技術活用に向け「4年以内」に新たな規制導入へ

欧州連合(EU)では以前から暗号資産やブロックチェーン技術に関するより明確な規制の導入が求められていましたが、「ロイター」が2020年9月18日に報じた内容によると、EUが公開した文章の中には「今後4年以内に新しい規則を導入し、ブロックチェーン・暗号資産・ステーブルコインなどを活用して、国際送金をより迅速かつ安価にする計画があること」が記されていると報告されています。

欧州委員会は支払い手段として"現金"が一般的に利用されているユーロ圏で"デジタル金融"の利用拡大を促進するための戦略を発表することを予定しており、新型コロナウイルスなどの影響でキャッシュレス決済が重要視されていることなども踏まえて「デジタル通貨を用いた即時決済」を利用する社会へと迅速に移行したいと考えているとのことです。

文章の中には以下のような内容が記されており、既存の規制が暗号資産にどのように適用されるかを明確にした上で、新たな規則が必要な場合には新しい法案を提示することを予定していると伝えられています。

EUは2024年までに金融分野で分散型台帳技術(DLT)と暗号資産の利用を可能にする包括的なフレームワークを導入する必要があります。またこれらのテクノロジーに関連するリスクにも対処する必要があります。

この他にも「同じリスク、同じルール、同じ規制」の原則を維持しながら競争と幅広いサービスを促進するために、金融分野内でデータ共有がしやすい環境を構築したいとも考えられており、『資金洗浄防止対策と本人確認が完了したら新しい顧客がすぐに金融サービスを使い始めることができるように4年以内にルールを整備する必要がある』ともされています。

2024年までに、デジタル・ファイナンスの可能性が高いすべての分野でパスポート化とワンストップ・ショップ・ライセンスの原則が適用されるべきです。

欧州連合(EU)に加盟するフランスドイツイタリアスペインオランダの5カ国からは2019年時点から「Libra(リブラ)」のようなステーブルコインに対する厳格な規制を求める意見が出ていました。

これら5カ国の財務大臣は、2020年9月11日の共同声明で『法律・規制・監督面の課題が解決されるまでは、EUに加盟する27ヵ国でステーブルコインの運用を禁止するべきだ』と語っており、「ステーブルコインを運営する全ての事業体に登録を義務付けること」を求めていると伝えられています。

>>「ロイター」の報道はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

米Coinbase:世界的eスポーツチーム「Team Liquid」と提携

米Coinbase:世界的eスポーツチーム「Team Liquid」と提携

eBay(イーベイ)「NFT取引サービス」提供へ|基準満たしたバイヤーに販売を許可

eBay(イーベイ)「NFT取引サービス」提供へ|基準満たしたバイヤーに販売を許可

ブロックチェーンで飛行データ管理「商業用ドローンビジネス」の実現を目指す:Red Cat

ブロックチェーンで飛行データ管理「商業用ドローンビジネス」の実現を目指す:Red Cat

ブロックチェーン認証された「公式グッズオークション」開催:サクラメント・キングス

ブロックチェーン認証された「公式グッズオークション」開催:サクラメント・キングス

トロン(TRON/TRX)の取引量が「1億」を突破!約半月で2倍の成長を記録

トロン(TRON/TRX)の取引量が「1億」を突破!約半月で2倍の成長を記録

2020年代は「イーサリアム価格上昇」が続く?BTCとETHの興味深い共通点

2020年代は「イーサリアム価格上昇」が続く?BTCとETHの興味深い共通点

注目度の高い仮想通貨ニュース

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

SBI VCトレード「XDC・OAS」取扱開始|エックスディーシーは国内初上場

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

PancakeSwap:タワーディフェンスゲーム「Pancake Protectors」公開

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

コスプレトークンで支払える「COT Pay」提供開始|鮨屋 桜坂 渡利で利用可能に

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

カルダノDEX「SundaeSwap v2」利便性を高める複数のアップデートを実施

カルダノDEX「SundaeSwap v2」利便性を高める複数のアップデートを実施

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

イーサリアムクラシック信託がETC価格をサポート、ASIトークンプレセールの関心が爆発的に高まる

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

リヒテンシュタイン:行政サービスで「ビットコイン決済」が可能に?首相が計画明かす

米Stripe:法定通貨→仮想通貨の交換をサポート「オンランプサービス」提供開始

米Stripe:法定通貨→仮想通貨の交換をサポート「オンランプサービス」提供開始

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す