Apple Payと互換性のある「バーチャルVisaカード」発表:仮想通貨決済企業Crypterium

by BITTIMES

暗号資産に対応したプリペイドカードなどを提供している仮想通貨決済企業「クリプテリウム(Crypterium/CRPT)」は、Apple社の非接触型決済サービス「Apple Pay(アップルペイ)」との互換性を持つバーチャルVisaカード「Crypterium Virtual Visa Card」を発表しました。

こちらから読む:Filecoin、メインネット来月立ち上げへ「暗号資産」関連ニュース

「Google Pay」との統合も計画

クリプテリウム(Crypterium/CRPT)は「VISA(ビザ)」の元幹部であるSteven Parker(スティーブン・パーカー)氏がCEOを務めるエストニアのフィンテック企業であり、ビットコインイーサリアムなどといった複数の仮想通貨を保管することができるウォレットアプリや、仮想通貨対応の決済カードなどを提供しています。

同社はすでに仮想通貨に対応したプリペイドカードなどをリリースしていましたが、今回の発表では新たにApple社の非接触型決済サービス「Apple Pay(アップルペイ)」と互換性があるバーチャルVisaカード「Crypterium Virtual Visa Card」が発表されています。

Crypteriumは「プラスチックカード」と「バーチャルカード」の2種類を提供しているため、利用者はこのどちらかを選択するか、希望する場合には両方を利用することもできるとされています。利用できるカードは1人につき1枚のみと制限がかけられており、1枚のカードにつき月額2.99ユーロ(約370円)のメンテナンス料金がかかるものの、カード自体は無料であるとのことです。

「プラスチック製のCrypterium Visa Card」をすでに有している場合は無料でバーチャルカードに切り変えることができ、カードを「Apple Pay」に追加すればiPhoneなどを通じてより気軽に支払いを行うことができるようになっています。

「Crypterium Virtual Visa Card」が利用できる地域は限られているものの、同社はバーチャルカードを「Google Pay(グーグルペイ)」と統合できるようにするためのアップデートをリリースする予定であることも明かしています。

仮想通貨に対応した決済カードは世界中で続々と発行されてきていますが、これらのカードが「Apple Pay」や「Google Pay」に追加できるようになれば、仮想通貨をより気軽に利用できるようになっていくと期待されます。

>>「Crypterium」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

暗号資産取引所HBTC「Filecoin先物トークン(FIL3)」上場へ|キャンペーンも開催

暗号資産取引所HBTC「Filecoin先物トークン(FIL3)」上場へ|キャンペーンも開催

オーストラリア中央銀行:CBDC調査プロジェクトで「ConsenSys」などと提携

オーストラリア中央銀行:CBDC調査プロジェクトで「ConsenSys」などと提携

バヌアツの証券取引所DSTOQ:ライセンスを受けた仮想通貨取引プラットフォームを公開

バヌアツの証券取引所DSTOQ:ライセンスを受けた仮想通貨取引プラットフォームを公開

Huobi Japan「iOS・Androidアプリ」をリニューアル|複数の新機能追加

Huobi Japan「iOS・Androidアプリ」をリニューアル|複数の新機能追加

Moonstake:カルダノ基盤のDeFi開発促進に向け「Astarter」と提携

Moonstake:カルダノ基盤のDeFi開発促進に向け「Astarter」と提携

仮想通貨決済を導入して売上高が427%も増加したショップとは

仮想通貨決済を導入して売上高が427%も増加したショップとは

注目度の高い仮想通貨ニュース

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

「デジタル通貨はこれ以上必要ない」米SECのゲイリー・ゲンスラー委員長

「デジタル通貨はこれ以上必要ない」米SECのゲイリー・ゲンスラー委員長

プレセール開催中のアルトシグナルが890,000ドルを調達|ライトコインは半減期を前に価格上昇中

プレセール開催中のアルトシグナルが890,000ドルを調達|ライトコインは半減期を前に価格上昇中

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Oasys L2のTCG Verse:ブロックチェーンカードゲーム「Eveden」で技術採用

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Tether社:アルゼンチンの中央市場で「USDT取引」を推進

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

Bybit:本人確認手続き(KYC)完了でボーナスがもらえるキャンペーン

BinanceUS「米ドルの入出金・取引停止」を発表|米SECの命令で銀行がサポート停止

BinanceUS「米ドルの入出金・取引停止」を発表|米SECの命令で銀行がサポート停止

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

ANA:エアライン初の「独自NFTマーケットプレイス」公開|NFTコレクションも販売開始

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す