エストニア中銀:中央銀行デジタル通貨(CBDC)の「研究プロジェクト」立ち上げ

by BITTIMES

エストニアの中央銀行である「エストニア銀行(Eesti Pank)」は2020年10月2日に、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の運用に同国のデジタル行政サービスで活用されている基盤技術が適合できるかどうかを調査することなどを目的とした研究プロジェクトを立ち上げたことを発表しました。

こちらから読む:自民党、CBDC導入に向けた"法改正準備"求める「CBDC」関連ニュース

中央銀行デジタル通貨の「研究プロジェクト」立ち上げ

エストニア銀行(Eesti Pank)は2020年10月2日に、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の運用に同国のデジタル行政サービスで活用されている基盤技術が適合できるかどうかを調査することなどを目的とした研究プロジェクトを立ち上げたことを発表しました。

ブロックチェーン仮想通貨を早い時期から積極的に取り入れているエストニアでは、すでに行政サービスのデジタル化などでブロックチェーン技術が活用されており、エストニアの「Guardtime(ガードタイム)社」によって開発された「KSIブロックチェーン」と呼ばれる技術が実際に利用されています。

今回立ち上げられた「中央銀行デジタル通貨の研究プロジェクト」は、このKSIブロックチェーンを基盤としたソリューションが中央銀行デジタル通貨(CBDC)のインフラとして適しているかどうかを確認することなどを目的としたものであり、この他にも「デジタルID」や「その他のデジタル行政ソリューション」を使用することによって提供できる新しい決済ソリューションの調査も実施すると説明されています。

CBDCの要件を満たすプラットフォームの構築方法を検討

エストニア銀行のCBDC研究プロジェクトにはテクノロジー企業である「Guardtime」や「SW7Goup」が協力しており、プロジェクト自体は今後2年間に渡って複数のフェーズに分けて実行されていくと報告されています。

公式発表によると、第1フェーズでは『速度・セキュリティ・プライバシー・回復力などを含めた中央銀行デジタル通貨の厳しい要件を満たす、スケーラブルで実用的な安全なプラットフォームを構築する方法』を検討するとのことです。

エストニア銀行の決済システム部門責任者であるRainer Olt(ライナー・オルト)氏は、中央銀行デジタル通貨の研究プロジェクトについて次のようにコメントしています。

小さな中央銀行である「エストニア銀行」は、ユーロ圏の中央銀行が開発するプロジェクトの中から私たちが大きく貢献できるものを慎重に選んでいます。エストニアは長年に渡って、安全かつプライベートで効率的な電子政府を維持するための独自ノウハウを開発してきました。

エストニアのユニークで豊富な経験は、テクノロジー企業である「SW7Goup」や「Guardtime」とプロジェクトを立ち上げ、技術的な機会を探るための良いきっかけとなりました。「Guardtime」はブロックチェーン分野における長期的な協力パートナーであり、この分野における世界のトップ企業です。

エストニア銀行は今回の発表の中で、今回立ち上げられたCBDC研究プロジェクトが新しい方面から取り組む最初の取り組みの1つであることを説明しており、エストニアの金融・決済分野で開発を行っている民間企業にも協力を求めています。

>>「エストニア銀行」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

代表的ステーブルコイン「テザー(Tether/USDT)」にも不穏な動き|価格下落で警戒感高まる

代表的ステーブルコイン「テザー(Tether/USDT)」にも不穏な動き|価格下落で警戒感高まる

カカオのブロックチェーン「Klaytn」メインネット公開|協議会メンバーも明らかに

カカオのブロックチェーン「Klaytn」メインネット公開|協議会メンバーも明らかに

コインチェック「SorareのNFT選手カード」取扱い開始|限定NFTが当たるキャンペーンも

コインチェック「SorareのNFT選手カード」取扱い開始|限定NFTが当たるキャンペーンも

ブロックチェーンで旅行予約の「最低価格」を実現する ー  TravelBlock

ブロックチェーンで旅行予約の「最低価格」を実現する ー TravelBlock

米Coinbase:STEPN関連仮想通貨「GMT・GST」取扱いへ|価格はさらに上昇

米Coinbase:STEPN関連仮想通貨「GMT・GST」取扱いへ|価格はさらに上昇

【Chiliz&Socios】インド・プロクリケットリーグ(IPL)所属の「3チーム」と提携

【Chiliz&Socios】インド・プロクリケットリーグ(IPL)所属の「3チーム」と提携

注目度の高い仮想通貨ニュース

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

開発途上国で市場拡大中のブロックチェーンゲーム|メタケードにも好影響

米CFTC:暗号資産取引所「BINANCE」を提訴|Voyager買収計画も保留に

米CFTC:暗号資産取引所「BINANCE」を提訴|Voyager買収計画も保留に

コイントレード:Hedera(HBAR)とAvalanche(AVAX)取扱開始

コイントレード:Hedera(HBAR)とAvalanche(AVAX)取扱開始

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FLR価格上昇|コインベースが上場予定リストに「Flareトークン」追加

FLR価格上昇|コインベースが上場予定リストに「Flareトークン」追加

Brave Wallet:仮想通貨を法定通貨に交換できる「オフランプ機能」追加|利用方法・対応銘柄も

Brave Wallet:仮想通貨を法定通貨に交換できる「オフランプ機能」追加|利用方法・対応銘柄も

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

フィナンシェ:堀江貴文氏の「HORIE MOBILE」と連携|HORIE MOBILE Token発行へ

フィナンシェ:堀江貴文氏の「HORIE MOBILE」と連携|HORIE MOBILE Token発行へ

Block社のBTC事業部門TBD:Lightning Network関連の新事業「c=」を発表

Block社のBTC事業部門TBD:Lightning Network関連の新事業「c=」を発表

山梨県が「NEO TOKYO PUNKS」とコラボ|NFTを活用したユーザー参加型PR実施へ【自治体として全国初】

山梨県が「NEO TOKYO PUNKS」とコラボ|NFTを活用したユーザー参加型PR実施へ【自治体として全国初】

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

GMOコイン:アスター(ASTR)取扱いへ|Amazonギフト券が当たるキャンペーンも

エルサルバドルのビットコイン受け入れは、メタケードのような新規参入者にとって何を意味するのか?

エルサルバドルのビットコイン受け入れは、メタケードのような新規参入者にとって何を意味するのか?

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す