
ConsenSys:香港・タイの「中央銀行デジタル通貨(CBDC)プロジェクト」に参加
イーサリアム(Ethereum/ETH)関連のソフトウェア開発を行っている企業「ConsenSys(コンセンシス)」は2020年9月25日に、香港とタイの中央銀行が進めているクロスボーダー中央銀行デジタル通貨(CBDC)プロジェクト「Project Inthanon-LionRock(プロジェクト・インタノン-ライオンロック)」の支援企業に選ばれたことを発表しました。
こちらから読む:コインチェック、取引所で"ETC"取扱いへ「暗号資産」関連ニュース
イーサリアム技術活用したソリューションをテスト
香港とタイの中央銀行である「香港金融管理局(HKMA)」と「タイ中央銀行(BOT)」は、2019年から中央銀行デジタル通貨(CBDC)を活用したクロスボーダー送金の研究・開発プロジェクト「Project Inthanon-LionRock(プロジェクト・インタノン-ライオンロック)」に取り組んでいますが、今回の発表では「ConsenSys(コンセンシス)」がこのプロジェクトの支援企業として選ばれたことが報告されています。
「Project Inthanon-LionRock」は分散型台帳技術(DLT)を活用することによって商業銀行間の国境を越えた送金を強化することを目的として進められているプロジェクトであり、これまでにも「バンコク銀行、サイアム・コマーシャル銀行、香港上海銀行、衆安銀行」などといった複数の銀行や、大手ブロックチェーンコンソーシアムである「R3」などがプロジェクトに参加していました。
このプロジェクトではすでに『CBDCを活用すると、伝統的な銀行決済システムを用いた場合と比較して、仲介作業や決済層を著しく削減し、二重払いといったリスクを回避できる可能性がある』という調査結果が報告されていましたが、ConsenSysは今回の契約を通じてコンサルタント会社「PwC」や香港のフィンテック企業「Forms HK」とともに、同プロジェクトの"第2段階実施ステージ"に取り組んでいくと報告されています。
イーサリアム関連のソフトウェア開発に強みを持つ「ConsenSys(コンセンシス)」は、イーサリアムの技術を活用してスケーラビリティ・セキュリティ・相互運用性を優先するソリューションをテストするとのことです。
ConsenSys香港でディレクターを務めているCharles d’Haussy氏は『ConsenSysがクロスボーダー決済のためのCBDC導入を主導できることを嬉しく思う。香港の金融インフラの発展に携われることを光栄に思う。』とコメントしています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットコインATMから現金を強奪!ネブラスカ州の飲食店に覆面強盗

My Crypto Heroes:ガバナンストークン「MCH Coin(MCHC)」発行開始

長期的視野で「貯蓄」を|ビットコイン「1,000万円」超えを予想:元GoldmanSachsアナリスト

仮想通貨取引所FCoinに「出口詐欺」疑惑|顧客のビットコイン持ち逃げか

JPモルガン:米仮想通貨取引所2社に「銀行サービス」を初提供=WSJ報道

全米最強の投資家ビル・ミラー「アルトコインのほとんどは無価値である」
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

元素騎士メタバース(MV)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説
