ConsenSys:香港・タイの「中央銀行デジタル通貨(CBDC)プロジェクト」に参加

by BITTIMES   

イーサリアム(Ethereum/ETH)関連のソフトウェア開発を行っている企業「ConsenSys(コンセンシス)」は2020年9月25日に、香港とタイの中央銀行が進めているクロスボーダー中央銀行デジタル通貨(CBDC)プロジェクト「Project Inthanon-LionRock(プロジェクト・インタノン-ライオンロック)」の支援企業に選ばれたことを発表しました。

こちらから読む:コインチェック、取引所で"ETC"取扱いへ「暗号資産」関連ニュース

イーサリアム技術活用したソリューションをテスト

香港とタイの中央銀行である「香港金融管理局(HKMA)」と「タイ中央銀行(BOT)」は、2019年から中央銀行デジタル通貨(CBDC)を活用したクロスボーダー送金の研究・開発プロジェクト「Project Inthanon-LionRock(プロジェクト・インタノン-ライオンロック)」に取り組んでいますが、今回の発表では「ConsenSys(コンセンシス)」がこのプロジェクトの支援企業として選ばれたことが報告されています。

「Project Inthanon-LionRock」は分散型台帳技術(DLT)を活用することによって商業銀行間の国境を越えた送金を強化することを目的として進められているプロジェクトであり、これまでにも「バンコク銀行、サイアム・コマーシャル銀行、香港上海銀行、衆安銀行」などといった複数の銀行や、大手ブロックチェーンコンソーシアムである「R3」などがプロジェクトに参加していました。

このプロジェクトではすでに『CBDCを活用すると、伝統的な銀行決済システムを用いた場合と比較して、仲介作業や決済層を著しく削減し、二重払いといったリスクを回避できる可能性がある』という調査結果が報告されていましたが、ConsenSysは今回の契約を通じてコンサルタント会社「PwC」や香港のフィンテック企業「Forms HK」とともに、同プロジェクトの"第2段階実施ステージ"に取り組んでいくと報告されています。

イーサリアム関連のソフトウェア開発に強みを持つ「ConsenSys(コンセンシス)」は、イーサリアムの技術を活用してスケーラビリティ・セキュリティ・相互運用性を優先するソリューションをテストするとのことです。

ConsenSys香港でディレクターを務めているCharles d’Haussy氏は『ConsenSysがクロスボーダー決済のためのCBDC導入を主導できることを嬉しく思う。香港の金融インフラの発展に携われることを光栄に思う。』とコメントしています。

>>「ConsenSys」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーン基盤のチケットを発行|ドイツ航空会社「Hahn Air」Winding Treeと提携

ブロックチェーン基盤のチケットを発行|ドイツ航空会社「Hahn Air」Winding Treeと提携

チャーリー・マンガー氏:暗号資産を「汚い下水道」と表現|投資は避けるべきと発言

チャーリー・マンガー氏:暗号資産を「汚い下水道」と表現|投資は避けるべきと発言

ビットコイン決済で「プライベートジェット」が購入可能に:Aviatrade

ビットコイン決済で「プライベートジェット」が購入可能に:Aviatrade

先着1万人にイーサリアム(ETH)プレゼント「コンサヴァApp」公開キャンペーン開催へ

先着1万人にイーサリアム(ETH)プレゼント「コンサヴァApp」公開キャンペーン開催へ

PGA TOUR×Autograph「ゴルフファン向けのNFTプラットフォーム」構築へ

PGA TOUR×Autograph「ゴルフファン向けのNFTプラットフォーム」構築へ

ビットコイン決済端末を「パナマ」と周辺地域に拡大|PundiX × Chainzilla

ビットコイン決済端末を「パナマ」と周辺地域に拡大|PundiX × Chainzilla

注目度の高い仮想通貨ニュース

Oasys「ブロックチェーンゲームのハッカソン」開催へ|賞金総額65,000ドル相当

Oasys「ブロックチェーンゲームのハッカソン」開催へ|賞金総額65,000ドル相当

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

ビットコインのラリーはエイプコイン価格予測に役立つのか?アルトシグナルはAPE関連ニュースも提供

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

NFT×アクションRPG「DARK THRONE」HOME Verseでサービス開始

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

コインチェック「ナスダック上場延期」の計画を発表

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

Unstoppable Domains:メタバース関連団体「OMA3」に参加|Web3 Landドメインを標準化

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す