欧州中央銀行:CBDC「デジタル・ユーロ」の商標登録を申請

by BITTIMES

欧州中央銀行(ECB)がEU圏の中央銀行デジタル通貨(CBDC)である「デジタル・ユーロ(Digital Euro)」の商標登録を申請したことが「Bloomberg」の報道で明らかになりました。ECBはCBDCを発行すると決定したわけではないものの、「デジタル・ユーロを発行するメリット・デメリットをまとめたレポート」の作成に取り組んでいると伝えられています。

こちらから読む:ConsenSys、香港のCBDCプロジェクトに参加「CBDC」関連ニュース

デジタル・ユーロのレポート作成に向け商標申請

欧州中央銀行(ECB)は2020年9月22日に、ドイツ「Bock Legal法律事務所」の弁護士を通じて「デジタル・ユーロ(Digital Euro)」の商標登録を欧州連合知的財産庁に申請したと報じられています。なお、現時点ではまだ登録は完了していないとのことです。

デジタル・ユーロ(Digital Euro)とは欧州地域の中央銀行デジタル通貨(CBDC)を指す言葉であり、欧州中央銀行は現在「CBDCを発行することの利点と欠点」をまとめたレポートを発表する準備を進めているため、デジタル・ユーロの商標登録もそれらの取り組みの一環であると伝えられています。

このレポートでは、欧州中央銀行がリテール型CBDCを発行するメリット・デメリットが詳しく説明される予定となっており、その後はアンケート調査で一般からの意見を受け取った後に、将来のCBDCポリシーを作成する計画だと伝えられています。

ただし、欧州中央銀行は「デジタル・ユーロ」を導入すると決定した訳ではないとのことで、欧州中央銀行のChristine Lagarde(クリスティーヌ・ラガルド)総裁は次のように語っていると報告されています。

ユーロシステムはこれまで、デジタルユーロを導入するかどうかについての決定を下していません。しかし、世界中の他の多くの中央銀行と同様に、私たちは中央銀行デジタル通貨を導入することのメリット・リスク・運用上の課題を調査しています。

私たちには、支払いにおけるイノベーションのリスクとメリットのバランスをとる上で積極的な役割を果たす義務があります。そうすることによって、引き続きお金をヨーロッパの人々のために役立てることができます。

欧州連合(EU)では「暗号資産規制」に関する議論が続いており、先月11日に開かれた会合ではEUに加盟する5ヵ国(フランスドイツイタリアスペインオランダ)の財務大臣が『法律・規制・監督面の課題が解決されるまでは、EUに加盟する27ヵ国でステーブルコインの運用を禁止するべきだ』と語ったことなども報じられています。

現時点では「デジタル・ユーロ」の発行は決定していないものの、欧州では着実に中央銀行デジタル通貨の発行に備えた準備が進められています。

>>「Bloomberg」の報道はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Chiliz:テストネットフェーズ2に突入|分散型取引所「PepperSwap」などを公開

Chiliz:テストネットフェーズ2に突入|分散型取引所「PepperSwap」などを公開

GMOコイン:暗号資産積立サービスの取扱い銘柄数「国内1位」を獲得

GMOコイン:暗号資産積立サービスの取扱い銘柄数「国内1位」を獲得

トランプ大統領令でメキシコのビットコイン需要が高まる可能性

トランプ大統領令でメキシコのビットコイン需要が高まる可能性

銀行大手「HSBC」暗号資産・NFT・メタバース関連で商標出願

銀行大手「HSBC」暗号資産・NFT・メタバース関連で商標出願

Block.one:EOSブロックチェーン活用した分散型ソーシャルメディア「Voice」を発表

Block.one:EOSブロックチェーン活用した分散型ソーシャルメディア「Voice」を発表

ダッパーラボ:新作ブロックチェーンゲーム「NBA TopShot」のベータ版公開

ダッパーラボ:新作ブロックチェーンゲーム「NBA TopShot」のベータ版公開

注目度の高い仮想通貨ニュース

Polygon PoSのバリデーターに「Google Cloud」が参加|ネットワーク運営に貢献

Polygon PoSのバリデーターに「Google Cloud」が参加|ネットワーク運営に貢献

暗号資産損益計算のクリプタクト「完全無料の使い放題キャンペーン」開始

暗号資産損益計算のクリプタクト「完全無料の使い放題キャンペーン」開始

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

Fundstratのビットコイン価格予想|2024年半減期前に需要大幅増の可能性

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

カシオ「VIRTUAL G-SHOCK」プロジェクト開始|Polygon基盤の会員権NFTを無料配布

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

アナリストの見解:柴ミーム(Shiba Memu)とチンプジー(Chimpzee)の未来

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

分散型金融(DeFi)次の強気相場で「CeFi」を超える可能性|BINANCE CEOが予想

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

仮想通貨取引所HTX:ハッキング攻撃で「約12億円相当のETH」が流出

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

メタマスク:Squid統合で「20秒以内のクロスチェーンブリッジ」が可能に

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す