中央銀行デジタル通貨「導入の早さより、正しい対処が重要」パウエルFRB議長

by BITTIMES

米連邦準備制度理事会(FRB)のJerome Powell(ジェローム・パウエル)議長は、2020年10月19日に開かれた国際決済関連の国際通貨基金(IMF)討論会に出席した際に中央銀行デジタル通貨(CBDC)について語り、『1番早く導入することよりも、正しく対処することの方が重要である』との考えを語り、CBDC発行がもたらす影響やリスクを慎重に見極めていく考えを示しました。

こちらから読む:LINE、中央銀行デジタル通貨の"開発支援"を計画「CBDC」関連ニュース

リスク評価などの重要性を強調

中央銀行デジタル通貨(CBDC)の研究開発では現時点で"中国"が最先端を走っており、最近では合計1,000万元(約1億5,700万円)相当のデジタル人民元を一般市民に配布して実際に使用するテストを実施し、その95%が実際に使用されたことなども報告されています。

このような状況を受けて政府関係者などからは中国がCBDC開発をリードしていることを懸念する意見なども出ていましたが、米連邦準備制度理事会(FRB)のJerome Powell(ジェローム・パウエル)議長は、2020年10月19日に開かれた国際決済関連の国際通貨基金(IMF)討論会に出席した際に『1番早く発行することよりも、正しく対処することの方が重要である』との考えを語っています。

パウエル議長は『CBDCは決済システムをより速く、より安価に改善できる』として利点があることを認めているものの、その一方では米ドルが世界の基軸通貨となっていることなどを考慮して「サイバー攻撃の防御」なども含めた安全性・リスク・経済政策への影響なども慎重に見極めなければならないとの見解を示しています。

また同氏は、米国の現金需要が高いことや、すでに成熟した金融システムがあることなどを理由に『CBDCは従来の金融システムを置き換えるものではなく、補完するものになる』とも述べており、「民間企業と政府の協力が重要である」との考えなども語っています。

CBDCの研究については『ワシントンの本部だけでなく、ボストン連邦準備銀行もマサチューセッツ工科大学と協力して研究を進めている』と説明されています。

中央銀行デジタル通貨の研究開発は世界中の中央銀行で続々と進められてきており、先日はスペイン銀行がCBDCを"今後の優先研究課題"に盛り込んだことが報告されている他、日本銀行も2021年春頃に"概念実証の第1段階"を開始する計画であることを明かしています。

多くの中央銀行はCBDCの研究開発を進めながらも『現時点では正式に発行するとは決定していない』との立場を維持していますが、バハマ中央銀行は本日20日からCBDC「Sand Dollars(サンドドル)」を全国展開する予定であるとも報じられていたため、早い段階でCBDCを導入する国々の今後の成果や影響などにも注目が集まります。

(参照:IMF Live

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

サトシ・ナカモトは「ブロックチェーンの父」ウクライナに記念碑建設予定

サトシ・ナカモトは「ブロックチェーンの父」ウクライナに記念碑建設予定

Ripple社CEO「Libraの今後」に悲観的|XRPが証券ではない理由も説明

Ripple社CEO「Libraの今後」に悲観的|XRPが証券ではない理由も説明

ビットコイン「3.3億円相当」がハッキング被害に:英暗号資産取引所Cashaa

ビットコイン「3.3億円相当」がハッキング被害に:英暗号資産取引所Cashaa

McAfeeDex「Tron関連トークン」を正式サポート|通貨ペアの追加も受付中

McAfeeDex「Tron関連トークン」を正式サポート|通貨ペアの追加も受付中

Apple社CEO「暗号資産保有している」と公表|仮想通貨決済・NFT関連の質問にも回答

Apple社CEO「暗号資産保有している」と公表|仮想通貨決済・NFT関連の質問にも回答

ソロモン氏がGoldmanSachsの次期CEOに就任|仮想通貨市場の動きは?

ソロモン氏がGoldmanSachsの次期CEOに就任|仮想通貨市場の動きは?

注目度の高い仮想通貨ニュース

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

ADAで中小企業を支援|スイスのフィンテック企業「Acredius」がカルダノの技術採用

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

日本居住者は「Binance.com」を利用できなくなるのか?今後の対応などを調査

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

アルトシグナルとローンチパッドXYZ|プレセール中の注目プロジェクトを紹介

アルトシグナルとローンチパッドXYZ|プレセール中の注目プロジェクトを紹介

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

Uniswap「スワップ機能」の使い方|仮想通貨を交換する方法を解説

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

モッピーポイント「HBAR・AVAX」と交換可能に|コイントレードと連携

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

韓国:国会議員・公務員に「仮想通貨の保有状況報告」を義務付け

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

チリーズ:新たなレイヤー1ブロックチェーン「Chiliz Chain」を正式ローンチ

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す