BINANCE:IPアドレスを基に「米国ユーザーのアクセス制限」を強化

by BITTIMES   

暗号資産取引所「BINANCE(バイナンス)」が、米国居住者による「Binance.com」へのアクセス制限を強化し始めたことが「TheBlock」の報道で明らかになりました。BINANCEは"過去のIPアドレスが米国に関連しているユーザー"に対して『90日以内にアカウントから資産を移動するように』と促しています。

こちらから読む:伝説の投資家、"主要銀行のBTC投資開始"を予想「暗号資産」関連ニュース

本家「Binance.com」へのアクセス制限を強化

BINANCE(バイナンス)米国の規制に準拠するために2019年7月に米国ユーザーへのサービス提供を終了し、米国向けの暗号資産取引所である「Binance US」を立ち上げてサービスを提供していましたが、「TheBlock」の報道によると「Binance.com」の公式サイトでは現時点でも『米国居住者ではない』をクリックするだけで米国居住者でもアカウントを作成することができる状態になっているとのことです。

しかしながら「BINANCE」は現在、IPアドレスを基にして米国居住者とみられるユーザーに対して"サービス利用中止"を呼びかけるメールを送信しているとのことで、送信されているメールには以下のような内容が記されていると報告されています。

過去に接続したIPアドレスによって、お客様のアカウントが米国に関連している可能性があることが判明しました。規制要件に沿って、米国市民または居住者にサービスを提供することはできません。

米国市民または居住者である場合には、90日以内にアカウントから資産を出金し、「Binance US」または「その他の米国プラットフォーム」の利用を検討してください。

ここ最近では「グローバルにサービスを提供している暗号資産取引所」に対する米国の取り締まりが強化されてきており、今年10月には大手暗号資産取引所「BitMEX(ビットメックス)」や同社の元CEOであるArthur Hayes(アーサー・ヘイズ)氏などが『未登録のまま暗号資産取引サービスを提供し続けていること』などを理由に「米司法省(DOJ)」と「米商品先物取引委員会(CFTC)」から告発を受けています。

今回の報告によると、BINANCEの本家取引所である「Binance.com」も比較的簡単な方法で米国居住者が利用できる状態になっていたと考えられるため、BINANCEはBitMEXなどの事例を受けて米国居住者へのアクセス制限を強化したとみられています。

BINANCEが米国ユーザー向けに提供している取引所「Binance US」では以下のような50種類以上の暗号資産が取り扱われていますが、「Binance.com」が取り扱っている暗号資産全てには対応していないため、今回のアクセス制限強化によって「Binance US」で取り扱われていないその他のアルトコインで売りが増加する可能性もあると予想されます。

【Binance USが取扱う暗号資産(2020年11月10日時点)】
ADA、ALGO、ATOM、BAND、BAT、BCH、BNB、BTC、BUSD、COMP、DAI、DASH、DOGE、EGLD、ENJ、EOS、ETC、ETH、HBAR、HNT、ICX、IOTA、KNC、LINK、LTC、MANA、MATIC、MKR、NANO、NEO、OMG、ONE、ONT、OXT、PAXG、QTUM、REP、RVN、SOL、STORJ、UNI、USDC、USDT、VET、VTHO、WAVES、XLM、XRP、XTZ、ZEC、ZIL、ZRX

>>「TheBlock」の報道はこちら

仮想通貨ニュース|新着

アリゾナ州、ビットコイン準備法案を可決した最初の州に|知事の署名が得られる可能性は?NEW

アリゾナ州、ビットコイン準備法案を可決した最初の州に|知事の署名が得られる可能性は?

メタマスク、イーサリアム上の取引のガストークンが選択可能に|USDT、USDC、DAIなど

メタマスク、イーサリアム上の取引のガストークンが選択可能に|USDT、USDC、DAIなど

コインチェック、公式Xアカウント不正ログイン被害で全サービス一時停止|アカウント復旧報告も

コインチェック、公式Xアカウント不正ログイン被害で全サービス一時停止|アカウント復旧報告も

ナイキ、NFT閉鎖で投資家が「ラグプル」訴え500万ドル超の訴訟=報道

ナイキ、NFT閉鎖で投資家が「ラグプル」訴え500万ドル超の訴訟=報道

米SEC、プロシェアーズXRP先物ETFを承認|4月30日に公開へ

米SEC、プロシェアーズXRP先物ETFを承認|4月30日に公開へ

UAEのデジタルバンク「Ruya」仮想通貨取引を提供する世界初のイスラム銀行に

UAEのデジタルバンク「Ruya」仮想通貨取引を提供する世界初のイスラム銀行に

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「2030年までにビットコインは240万ドルに」アーク・インベストが示す25倍上昇の道筋

「2030年までにビットコインは240万ドルに」アーク・インベストが示す25倍上昇の道筋

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

ステーブルコイン、2030年に時価総額3.7兆ドルに達する可能性|米国債の新たな購入先に

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン「93,000ドル」まで回復、市場全体が全面高に|米政治リスク低下が要因か

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

ビットコイン、10万ドル未満で取得できる「最後のチャンス」となる可能性|アーサー・ヘイズ氏予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏